学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工学部
時間割コード
Registration Code
0876830
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
建築材料工学
科目名 【英語】
Course Title
Building Material Engineering
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
五十嵐 豪 ○ 今井 雄介
担当教員 【英語】
Instructor
IGARASHI Go ○ IMAI Yuusuke
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 3時限
Fall Tue 3
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻【日本語】
Department / Program
環境土木・建築学科 建築学プログラム
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Civil Engineering and Architecture Architecture Program
必修・選択【日本語】
Required / Selected
選択
必修・選択【英語】
Required / Selected
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
授業の目的:建築の設計、施工、維持保全において適切な判断と工事の遂行、マネジメントができるための建築材料に関する基礎的な知識と背景にある物性発現メカニズムを理解する。
到達目標:建築に用いられる各種材料・製品を,素材,生産方法,力学的特性,規準など,多方面から分類・整理し,材料生産の技術が建築設計に与える影響を考察し,建築材料選定・維持管理プロセスに必要な基礎事項を理解する。また,多種多様な非構造材料に関する知識をもとに,適切な材料選択と材料設計の手法を理解する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Objectives:Understanding the material functions and properties which are necessary for design, construction, and management of architectural buildings.
Goals:Influences of the material properties on a architectural design are considered by studying various materials,products,production systems,mechanical properties and standards.The information of many types of non-structural materials as well as structural materials, and the process of material selection in architectural design are discussed.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
授業の目的:建築の設計、施工、維持保全において適切な判断と工事の遂行、マネジメントができるための建築材料に関する基礎的な知識と背景にある物性発現メカニズムを理解する。
到達目標:建築に用いられる各種材料・製品を,素材,生産方法,力学的特性,規準など,多方面から分類・整理し,材料生産の技術が建築設計に与える影響を考察し,建築材料選定・維持管理プロセスに必要な基礎事項を理解する。また,多種多様な非構造材料に関する知識をもとに,適切な材料選択と材料設計の手法を理解する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Objectives:Understanding the material functions and properties which are necessary for design, construction, and management of architectural buildings.
Goals:Influences of the material properties on a architectural design are considered by studying various materials,products,production systems,mechanical properties and standards.The information of many types of non-structural materials as well as structural materials, and the process of material selection in architectural design are discussed.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
コンクリート工学,鉄筋コンクリート工学,建築材料・構造実験法
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Concrete Engineering,Reinforced concrete design,Material/Structural Experiment for Architecture
授業の内容【日本語】
Course Content
1.建築材料概論 2.材料の性能と性質 3.コンクリート用材料と製造方法 4.コンクリートの性質 5.鉄鋼の性質と製造方法 6.木材と木質材料 7.金属系非構造材料 8.セラミック系材料 9.高分子系材料 10.塗料,接着剤,シーリング材 11.断熱・防火材料 12.屋根・防水材料 13.外装材料 14.内装材料 15.建築材料の選択と施工実例の紹介

将来の建築に関わる技術、課題、問題について調べて発表する課題がある。授業の内容に関連した課題発表が数回ある。
授業の内容【英語】
Course Content
1.Overview of building materials 2.Performance and properties of materials 3.Materials and production of concrete 4.Properties of concrete 5.Properties and production of steel 6.Wood and wooden materials 7.Non-structural metals 8.Ceramics 9.Plastics 10.Paints,adhesives,sealing materials 11.Insulation,fire-proof materials 12.Water-proof materials 13.Exterior materials 14.Interior materials 15.Material design and example of construction
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
構造材料、非構造材料の物性、特徴、機能・物性発現メカニズムを理解し、材料設計や維持保全の方針を立案できることで合格とする。

60点以上を合格とする。
中間試験,期末試験を70%,途中のレポートを30%として成績評価をする。それぞれの割合については授業の初めにアナウンスする。レポートは,課題をとりまとめたグループによるプレゼンテーションであり,現象の理解,洞察力,プレゼンテーションの完成度等で評価する。

100~95 点:A+,94~80 点:A,79~70 点:B,69~65 点:C,64~60 点:C-,59 点以下:F

なお,全講義出席を前提とする。出席確認や成績評価を兼ねた小課題を講義中に実施する。
3回以上欠席した者は成績評価上「欠席」となる。
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Over 60, credits will be given.
Score will be based on 2 times of examinations and reports.
The percentage of them will be announced at the first lecture.
Regarding scoring, following will be applied:

A+:100-95, A:94-80, B:79-70, C:69-65, C-:64-60, F:59-0

Attendance of all the lectures are requested. Some small exercise will be held during classes to check attendance or score evaluation. If someone fails to attend the lecture more than or equal to 3 times, credits will not be given.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修条件は要さない
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
There is no requirement for taking this lecture.
教科書【日本語】
Textbook
「建築材料を学ぶ-その選択から施工まで-」谷川恭雄ほか,理工図書,2009
ISBN: 978-4844607403
教科書【英語】
Textbook
"Building Material, from selection to execution" by Yasuo Tanigawa, 2009. (Riko Tosho)
ISBN: 978-4844607403
参考書【日本語】
Reference Book
建築に役立つ木材・木質材料学 今村ら,東洋書店
セメントの材料化学 荒井康夫 大日本図書
金属材料の腐食と防食の基礎 世利修美 成山堂書店
参考書【英語】
Reference Book
We use Japanese text book, see 和文.
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
将来の建築に関わる技術、課題、問題について調べて発表する課題がある。
授業の内容に関連した課題発表が数回ある。
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
There will be assignments to review and present on technologies, issues and problems related to future architecture.
There will be several assignment presentations related to the course content.
使用言語【英語】
Language used
Japanese
使用言語【日本語】
Language used
日本語
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
原則対面での実施を予定している。オンライン授業ではZoomあるいはTeamsを使用する。オンライン授業への変更の際は,TACTを通じて案内を行う。
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
Face-to-face is the norm. Use Zoom or Teams for online classes. The announcement for an online class will be made through TACT.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
オンラインでの授業中においては,チャット機能により質問を随時受け付ける。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
Questions can be asked at any time during the online class using the chat function.