学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
農学部
時間割コード
Registration Code
0902019
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
農業政策学(2016年度以前入学)
科目名 【英語】
Course Title
Science of Agricultural Policies
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
徳田 博美 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TOKUDA Hiromi ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 1時限
Fall Tue 1
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
将来、食料、農業および農村に関わった仕事に携わる場合に知っておくべき、わが国の食料、農業および農村が関わる社会的課題と、その解決のための政策、制度について歴史的な展開も含めて理解する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course aims to understand the social issues related to food, agriculture and rural communities in Japan including historical developments, which should be known when engaging in work related to food, agriculture and rural communities in the future. .
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
この授業では、受講者が授業終了時に、以下の知識、能力を身につけていることを目標とする。
1.日本の食料、農業および農村に関する政策、制度の展開を理解する。
2.食料、農業および農村に関する政策、制度が制定された背景とその狙いを理解する。
3.日本が直面している食料、農業および農村をめぐる問題とその解決のための政策、制度について自らの考えを述べることができる。
到達目標【英語】
Objectives of the Course
The goal of this course is for students to acquire the following knowledge and abilities at the end of the class.
1. 1. Understand the development of Japanese food, agriculture and rural policies and institutions.
2. 2. Understand the background and aims of the establishment of food, agriculture and rural policies and institutions.
3. 3. Be able to state your thoughts on the food, agriculture and rural problems facing Japan and the policies and institutions for solving them.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
授業計画
1.食料・農業政策の課題
2.現在の農業政策の体系(戦後の食料・農業政策の歴史)
3.農業関連行政組織、農業関連団体①:農協
4.農業関連行政組織、農業関連団体②:農業委員会,土地改良区etc
5.農産物貿易政策,国境措置、食料安全保障政策
6.食料政策(食料流通、安全性、食育)
7.農産物価格、所得政策、直接支払い
8.米政策,水田利用対策
9.農業の担い手政策
10.農地政策
11.土地利用計画,都市農業,都市農村交流
12.中山間地域など条件不利地域政策
13.農村振興政策(農村工業導入、、グリーンツーリズム、6次産業化、輸出)
14.環境対策(みどりの食料システム戦略)
15.まとめと評価
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
現在社会の食と農,農業・資源経済学,フードシステム論
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
定期試験70%,レポート30%で評価する。
到達目標を達成することを合格の基準とする。
履修取り下げ制度を採用する。
教科書・テキスト
Textbook
毎回の授業で講義資料を配布する。
参考書
Reference Book
講義の中で、その都度紹介する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義後に取り上げたテーマについて、農林水産省のHPなどで内容を確認する。また、インターネット上で当該政策に関する賛否両論の見解などを見ておく。
使用言語
Language Used in the Course
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)