授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本講義は,前半と後半に分け,各々次のような内容からなる。 【前半】植物に特徴的な遺伝子操作法の原理,ゲノムプロジェクトとその品種改良への応用など,植物遺伝子を研究し利用するために必要な知識と技術を学ぶ。 【後半】すでに実用化されているあるいは開発中のさまざまな遺伝子組換え作物の応用例をそれらの開発の背景となった分子機構を含めて紹介し,それらを通じて遺伝子組換え作物の可能性と安全性について学ぶ。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | [First half] deals with the knowledge and techniques of plant genetic engineering, such as the principles of genetic manipulation methods, characteristic of plants, genome projects and the application to breeding. [Latter half] deals with various genetically modified crops that have already been grown world wide or are under development, including the molecular mechanisms for their phenotypes. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 植物に特有の遺伝子導入法や育種の方法について理解するとともに,RNAi, CRISPR/Cas9など植物で広く利用される技術についても理解を深める。現在,社会的キーワードとなっている「遺伝子組換え植物」「ゲノム編集植物」の作出原理,利用の現状を理解し,今後の可能性について考える。食料としても環境保全にも重要な植物の分子生物学,分子遺伝学,遺伝子工学など,植物の専門家を目指す人はもちろん,生命科学全般に関わる人の基礎知識となる内容を学ぶ。 |
|
|
到達目標【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 原則以下のような内容で講義を行う。ただし、項目の順序など変更される場合がある。
前半(担当:上口)
01. 育種(品種改良)
02. 遺伝資源
03. 培養技術
04. 遺伝子導入
05. 遺伝子を発現させる
06. 遺伝子発現を抑制する
07. ゲノム編集
後半(担当:藤田)
08. 遺伝子組換え作物の現状
09. 害虫抵抗性植物
10. 除草剤耐性植物
11. 花色改変の遺伝子工学
12. 栄養成分強化の遺伝子工学
13. バイオ燃料・遺伝子組換え植物の可能性
14. 遺伝子組換え・ゲノム編集作物の安全性・食品表示 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | ・植物の遺伝子操作の原理、現在利用されている遺伝子組換え作物の原理などの講義内容について論述できることを合格の基準とする。
・定期試験(80%)、平常点(20%)で評価する。
・履修取り下げ制度を採用する。
・定期試験を受験しない者はW(欠席)とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 植物生理学1で学んだ内容を復習して講義に臨むこと。 |
|
|
使用言語 Language Used in the Course | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | 履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、TACTの授業サイトで案内します。 |
|
|