授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 我が国における今日の作業療法学において,これまでに積み上げられた諸外国における「リハビリテーション医学の歴史と作業療法実践の歴史」を広く理解することは極めて重要である.欧米における「リハビリテーション医学」の現状とこれまでの歩みについて各種資料から外観する.現代医学における「リハビリテーション医学」の位置付け,「障害学と社会保障」の概要に触れ,我が国における今後の障害保健福祉施策について議論する. |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | In today's occupational therapy studies in Japan, it is extremely important to have a broad understanding of the history of rehabilitation medicine and occupational therapy practice in other countries. The current status and history of 'rehabilitation medicine' in Europe and the USA are reviewed from various sources. The positioning of 'rehabilitation medicine' in modern medicine and the outline of 'disability studies and social security' will be touched upon, and future disability health and welfare measures in Japan will be discussed. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 作業療法学において,これまでに積み上げられた諸外国における「リハビリテーション医学の歴史と作業療法実践の歴史」を広く理解する.臨床介入の実習に向けて基礎的内容を理解し,学域の専門性を説明できる.対象者の障害理解と作業療法介入に向けた課題や問題点の抽出ができ,適切な評価方法を選択できる. |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | To gain a broad understanding of the 'history of rehabilitation medicine and occupational therapy practice' in occupational therapy in other countries. Understand the basic content for clinical intervention practice and be able to explain the specialisation of the discipline. Understand the subject's disability, identify issues and problems for occupational therapy intervention, and select appropriate assessment methods. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 第一回:リハビリテーション医学の現状と歩み(欧米) I
第二回:リハビリテーション医学の現状と歩み(国内) II
第三回:障害学とICF/関連職種の現状と今後の課題(OT/PT/ST/PO/CP/MSW)・行政・社会保障
第四回:脳卒中・外傷性脳損傷・頸髄損傷
第五回:先天性四肢欠損・小児切断・切断・RA・膠原病疾患
第六回:神経筋疾患・内部疾患・がん・嚥下・高齢者・地域医療・地域生活支援
第七回:生活支援機器・ロボット技術・生活支援システムや用具・新たなリハビリテーション技術
第八回:まとめ・筆記試験 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 出席・参加状況・討議や質疑状況・筆記試験・課題提出状況を総合して判断する. |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | ・G.Gritzer, A.Arluke: The Kaking of Rehabilitation; Univ.of California Press.
・砂原茂一:リハビリテーション,岩波新書 139.
・H.A.Rusk: Rehabilitation Medicine, Mosby Company.
・F.J.Kottke, J.F.Lehamann: KRUSEN'S Handbook of Physical Medicine and Rehabilitation,
W.B.Saunders Company.
・E.M.Macdonald,: Occupational Therapy in REhabilitation, Bailliere, Tindall andCox, 1960. |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 関連するテキスト及び配布資料に関連する準備・復習. |
|
|
授業の進め方 How to proceed with the class | | |
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
本授業に関する参照Webページ Reference website for this Course | | TACTより随時連絡します.定期的な確認を必ず行なってください. |
|
|
担当教員からのメッセージ Message from the Instructor | | |
|
使用言語 Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 対面講義を基本とします.対面等の実施が困難な場合には,TACTより周知します. |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | 対面講義(定時 別館4階ADL実習室)としますが,各開講の状況によっては名古屋大学 TACTにより実施形態の変更を連絡することがあります.また,登録した機構メール(各自の)を通じて連絡事項を千島より送信することもあります.当講義のTACTからの確認と機構メール配信を常時確認下さい.遠隔実施に急遽変更がある場合は,事前に各人のWeb環境を確認しておいて下さい.質問・問い合わせがありましたら千島のメール mchishi@met.nagoya-u.ac.jp 宛て,必ず各学生の機構メールより連絡して下さい. |
|
|