学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
人文・博前
時間割コード
Registration Code
2020209
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2022年度入学以降
教育プログラム・分野・専門等
Major
日本語学P
科目名 【日本語】
Course Title
日本語学基礎演習Ⅲa(2022入学~)
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Japanese Linguistics IIIa (Enrolled in/after 2022)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMJL5109J
担当教員 【日本語】
Instructor
鷲見 幸美 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SUMI Yukimi ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 木曜日 1時限
Spring Thu 1
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
演習
Seminar
教職【入学年度】
Teacher's License
教職【教科】
Teacher's License
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title
認知言語学から見る日本語


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
認知言語学は、比較的新しい言語学の研究分野である。「意味」を重視し、ことばを人間の心の働きに関連づけて説明する。

本授業では、認知言語学の基本的な考え方・概念を学び、認知言語学の観点から日本語についての理解を深める。

特に、「メタファー」に焦点を当てる。「メタファー」の研究は、様々な研究領域において長い研究の歴史があるが、認知言語学の新しい言語観によって発展を見せ、関心が高まった。認知言語学の捉える「メタファー」を通し、日本語を新たな視点で理解する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Cognitive linguistics is a relatively new field of linguistic research. It emphasizes "meaning" and explains language in relation to the workings of the human mind. In this course, students will learn the basic ideas and concepts of cognitive linguistics and deepen their understanding of the Japanese language from the perspective of cognitive linguistics.In particular, the focus will be on "metaphors. Metaphor" has a long history of study in various research fields, but it has developed and gained interest due to the new view of language in cognitive linguistics. Through "metaphors" as understood by cognitive linguistics, we will understand the Japanese language from a new perspective.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
1. 認知言語学の基本的な考え方を理解し、具体例を挙げて説明できるようになる。

2. 我々が日本語でどのように物事を捉えているかを、メタファーの観点から、考えたり、説明したりできるようになる。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
【1】講義とテキストの精読を通し、認知言語学と認知メタファー理論について理解する。
1. イントロダクション
2. 認知言語学の基本的考え方
3. 認知メタファー理論
4. メタファーのネットワークとメタファーの基盤

【2】演習形式で、テキストの講読を進めながら、メタファー表現の収集とメタファーの分析をする。
5. イメージ・メタファー
6. 水のメタファー
7. 擬人のメタファー
8. 線と移動のメタファー
9. 因果のメタファー
10. 現実のメタファー
11. 可能性のメタファー
12. 希望のメタファー
13. 問題のメタファー

14. 受講生による分析案の検討
15. まとめ
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
特になし。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業への貢献(40%)、学期末レポート(60%)
授業への貢献は、テキスト講読によって得られた知識と課題への取り組みに基づいて、授業での活動に積極的・能動的に参画できたかどうかで判断する。
教科書・テキスト
Textbook
鍋島弘治朗(2011)『日本語のメタファー』くろしお出版
参考書
Reference Book
瀬戸賢一(1995)『メタファー思考』講談社現代新書.
鍋島弘治朗(2020)『メタファーと身体性』ひつじ書房.
鍋島弘治朗(2020)『認知言語学の大冒険』開拓社.
籾山洋介(2014)『日本語研究のための認知言語学』研究社
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
・テキストの指定範囲を事前に読むこと。
・授業で示す課題に取り組むこと。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
利用する。『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となるが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となる。
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)