学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
人文・博前
時間割コード
Registration Code
2021104
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2022年度入学以降
教育プログラム・分野・専門等
Major
東洋文献学P
科目名 【日本語】
Course Title
日本文学基礎演習Ⅱ(2022入学~)
科目名 【英語】
Course Title
Introductory Seminar on Japanese Literature II (Enrolled in/after 2022)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMJA5104J
担当教員 【日本語】
Instructor
加藤 弓枝 ○
担当教員 【英語】
Instructor
KATO Yumie ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 4時限
Fall Tue 4
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
演習
Seminar
教職【入学年度】
Teacher's License
教職【教科】
Teacher's License
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title
日本近世文学を読む


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この演習では、上田秋成の『雨月物語』の精読を通して、近世小説史の諸問題を考える。江戸に即して実証的に解析する注釈的方法を学びつつ、自力で作品を批判的に読解できるようにするための基盤を築くことを目的とする。また、くずし字読解能力も身につける。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
n this exercise, students will consider various issues in the history of early modern fiction through a close reading of Akinari Ueda's 'Tales of Moonlight and Rain'. The aim is to lay the foundations for being able to read the work critically on one's own, while learning the hermeneutic method of empirical analysis in line with the Edo period. Additionally, students will acquire the ability to read and understand kuzushiji characters.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
・くずし字を読むことができる。
・注釈とは何をを理解することができる。
・注釈に必要な文献を探索することができる。
・作品を精読することができる。
・先行研究を批判的に読解することができる。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
▼実際の授業スケジュールは授業時説明する。
第1回 ガイダンス/近世小説史概説
第2回 注釈とは何か/主要参考文献紹介
第3回 『雨月物語』を読む(1) 発表と討議
第4回 『雨月物語』を読む(2) 発表と討議
第5回 『雨月物語』を読む(3) 発表と討議
第6回 『雨月物語』を読む(4) 発表と討議
第7回 『雨月物語』を読む(5) 発表と討議
第8回 『雨月物語』を読む(6) 発表と討議
第9回 『雨月物語』を読む(7) 発表と討議
第10回 『雨月物語』を読む(8) 発表と討議
第11回 『雨月物語』を読む(9) 発表と討議
第12回 『雨月物語』を読む(10) 発表と討議
第13回 『雨月物語』を読む(11) 発表と討議
第14回 『雨月物語』を読む(12) 発表と討議
第15回 まとめ
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
・原則として(基本的に必ず)、前期・後期を通して受講すること。
・くずし字読解能力を有すること、あるいはその習得に意欲があること。
・大学入学程度の古文読解能力を有すること。
・パソコンかタブレット端末が必要となるため、原則毎回持参すること。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
・1:演習での報告・発表(40%)+2:参加の姿勢(30%)+3:発表時に残された課題についてのレポート(30%)。60点以上を合格とする。なお、発表をしなかった者、レポートを提出しなかった者は「欠席」とする。
・参加の姿勢については、建設的な意見を述べているか、意欲的に参加したかで評価する。
・3回以上欠席した者は不合格となる。
教科書・テキスト
Textbook
・鵜月洋訳注『改訂 雨月物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫、990円、ISBN-13: 978-4044011024)
・その他、プリントを配布する。
参考書
Reference Book
・主要なものは初回授業時に説明する。あわせて各種データベースを駆使する。とくに「国立国会図書館デジタルコレクション」は必ず使用するため、履修者は事前に「個人向けデジタル化資料送信サービス」を使えるように登録しておくこと。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
・発表者以外の履修生も、必ず作品を読み、問題点を把握・検討しておくこと。
・授業で取り上げた作品を再読し、自らの課題を整理しておくこと。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
利用しない。発表しなかった者、レポートを提出しなかった者は「欠席」とする。
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
B-1)対面授業科目(一部遠隔:同時双方向あり)
古典籍の実物を手に取ることもあるため、原則対面授業となる。