学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
人文・博前
時間割コード
Registration Code
2022202
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2022年度入学以降
教育プログラム・分野・専門等
Major
歴史文化学P
科目名 【日本語】
Course Title
日本史研究Ⅱ(2022入学~)
科目名 【英語】
Course Title
Studies in Japanese History II (Enrolled in/after 2022)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMJH5102J
担当教員 【日本語】
Instructor
河西 秀哉 ○ 加藤 真生
担当教員 【英語】
Instructor
KAWANISHI Hideya ○ KATO Masaki
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 火曜日 3時限
Spring Tue 3
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
講義
Lecture
教職【入学年度】
Teacher's License
2022年度入学以降
教職【教科】
Teacher's License
中専修・社会、
高専修・地歴
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
日本近現代史研究のなかからいくつかの特徴的な素材を選び出し、当該分野における研究の最先端を学ぶ。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
We will present our cutting-edge research from the materials of modern and contemporary history of Japan.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
テーマを絞り込みながら最先端の研究状況に接することができる。そうした最新の研究状況に触れることを通じて研究の進め方、文献資料の解読、論理的な構成力等々を身につけ、自身の研究課題の設定に視することができる。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
第1回~第7回は河西秀哉が担当し、メディアの検討を通じて、象徴天皇制の形成・展開過程を再検討する。
象徴天皇制研究の変遷についても触れ、日本近現代史研究における天皇制の問題も論じる。
第1回 戦前の天皇制とメディア
第2回 敗戦後の協同
第3回 皇太子外遊
第4回 ミッチー・ブーム
第5回 テレビの時代の象徴天皇制
第6回 昭和の「自粛」
第7回 いわゆる「平成流」をめぐって

第8回~第14回は加藤真生が担当し、近現代日本における軍陣医学・軍陣衛生学に関する諸問題について取り上げる。
海外の研究成果もふまえ、国際的な視点から分析し、軍陣医学・軍陣衛生学という領域から近代日本の帝国化を検討する。
第8回 日本近現代史研究における軍隊と医療のかかわりを巡る研究動向
第9回 軍陣医学・軍陣衛生学をめぐる国際動向
第10回 軍医になる、軍医を養成する、軍医組織を作る‐日本社会における新たな専門職をめぐる動向
第11回 2つの分析方法から見る日清戦争の感染症問題
第12回 植民地医学の形成と陸軍‐マラリアを事例に
第13回 東アジアにおける国際交流の場としての清国
第14回 軍陣医学・軍陣衛生学の帝国間関係への参入と研究展望‐20世紀以降の戦争を考えるために

第15回は河西・加藤が担当し、講義全体をまとめる。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
毎回の授業時における質疑応答及び討論への参加状況 50%  レポート 50%
60点以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
特になし
参考書
Reference Book
授業時間にプリントを配布する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
必要に応じて授業時に指示する。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面で実施する。