学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
人文・博前
時間割コード
Registration Code
2022507
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2022年度入学以降
教育プログラム・分野・専門等
Major
歴史文化学P
科目名 【日本語】
Course Title
西洋美術史基礎演習Ⅰb(2022入学~)
科目名 【英語】
Course Title
Introductory Seminar on the history of western art Ib (Enrolled in/after 2022)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMHA5107J
担当教員 【日本語】
Instructor
木俣 元一 ○
担当教員 【英語】
Instructor
KIMATA Motokazu ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 2時限
Fall Tue 2
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
演習
Seminar
教職【入学年度】
Teacher's License
教職【教科】
Teacher's License
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title
西洋美術史フランス語文献講読


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
ヨーロッパ美術史に関係するフランス語文献の基礎的な読解力を身につける。
ヨーロッパ美術史に関する基礎的な知識を身につける。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
To acquire basic reading comprehension of French literature related to European art history.
To acquire basic knowledge of European art history.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
フランス語で書かれたヨーロッパ美術史に関係する著書や論文の内容がある程度理解できるようになる。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
授業は、ヨーロッパ美術の作品について考察するフランス語のテキストを受講生が和訳し、教員がその内容について質問したり解説したりする形で進めていく。
フランス近代美術を中心に15世紀から21世紀までの美術作品を扱う。
初回の授業ではある程度易しいフランス語のテキストを読み、参加する受講生のフランス語の読解力や関心を確認した上で、2回目の授業から用いるテキストの難易度や内容を決める。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
フランス語の基礎的な文法の知識と基礎的な読解力を身につけていること。西洋の文化や美術の歴史に関心があること。受講生の関心に応じて西洋美術史、西洋文学、西洋古典学、西洋史関係の講義や講読を履修することが望ましい。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
毎回の授業時における参加・貢献状況、予習や和訳・内容理解などの質により評価を行う。
期末試験やレポートは課さない。
60点以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
授業で使用するテキストは、授業の約1週間前までにTACTのリソースにPDFをアップする。
なお初回の授業についても、授業の約1週間前までにテキストをTACTのリソースにアップしておくので、授業時に和訳ができるように予習をしておくこと。
参考書
Reference Book
三浦篤『まなざしのレッスン  1 西洋伝統絵画篇』(東京大学出版会 2001年);三浦篤『まなざしのレッスン 2西洋近現代絵画篇』(東京大学出版会 2015年);尾関幸・陣岡めぐみ・三浦篤『西洋美術の歴史7  19世紀 - 近代美術の誕生、ロマン派から印象派へ』(中央公論新社 2017年);井口 壽乃・田中 正之・村上 博哉『西洋美術の歴史8  20世紀 - 越境する現代美術』(中央公論新社 2017年);秋山聡・田中正之編『西洋美術史』(美術出版ライブラリー歴史篇 2021年)
上記以外の参考書・参考文献は授業時に指示する。
必要に応じて参考資料をTACTにアップする。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業の準備として、テキストを和訳できるようにし、さらにその内容を説明できるように予習をしておく。
必要に応じてテキストに書かれている内容を作品の画像と照らし合わせて確認する。
参考書等を読むなどして、テキストの理解を深める。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)