学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
人文・博前
時間割コード
Registration Code
2022708
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2022年度入学以降
教育プログラム・分野・専門等
Major
歴史文化学P
科目名 【日本語】
Course Title
文化人類学基礎演習Ⅲa(2022入学~)
科目名 【英語】
Course Title
Introductory seminar on cultural anthropology IIIa (Enrolled in/after 2022)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMCA5108J
担当教員 【日本語】
Instructor
吉田 早悠里 ○
担当教員 【英語】
Instructor
YOSHIDA Sayuri ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 月曜日 3時限
Spring Mon 3
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
演習
Seminar
教職【入学年度】
Teacher's License
教職【教科】
Teacher's License
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
自らの関心に基づいたテーマに関する文献・資料調査、フィールドワークの報告、修士論文の構想発表および中間発表など、個人発表を軸とした演習である。また、文化人類学のスタンダードな学術論文を精読することによって、文化人類学の基礎知識を習得するとともに論理的思考力を身につける。そこから、文化人類学の基礎的な方法論と思考法を習得するとともに、各自の問題意識を洗練し、研究の視座を確立することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is to help students acquire the necessary knowledge of cultural anthropology and learn logical thinking of cultural anthropology by reading the standard article of cultural anthropology. Then, this course deal with how to make up or form the argument on cultural anthropology. By the end of the course, students should be able to draw up their own research plan, carry out it, and master the technique which describes a thesis.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
・文化人類学の基礎的な知識や研究手法を身につけている。
・研究テーマの検討に必要な文献や資料を探索し、問題点を整理し、批判的に検討・分析することができる。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
本演習は、受講者による個人発表を基軸としている。
受講者は、各自の関心に応じて、具体的な事例・資料を提示しながら、自らの問いと研究テーマをどのように先行研究の中に位置づけて洗練させることができるのか、討論を通じて考える。
受講者は、発表の際にはレジュメと資料を用意した上でプレゼンテーションを行う。また、必要に応じて指定した邦文・欧文の文献講読も行う場合がある。
受講者は、各回ごと順番に報告者、コメンテーター、司会進行を担当する。各自、レジュメを用意して報告発表をおこない、それを受けた全体討論を通して学術的な論考の書き方ないし作法を学ぶ。

第1回 オリエンテーション・担当の決定
第2回~第15回 担当者による発表・ディスカッション
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
原則として、文化人類学を専攻する学生の受講が望ましい。それ以外の受講希望者は、事前に相談を必要とする。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業での発表と質疑応答・討論への参加度合などをもとに、総合的に判断する。
60点以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
必要に応じて、随時授業内で指定する。
参考書
Reference Book
必要に応じて、随時授業内で指定する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
各自の研究発表のための事前準備と、他者の研究発表に関連する文献の事前の読解、また指定された講読文献の事前の読解が必要である。自分の研究テーマが学問全体の中でどのような位置にあるか、つねに反省的に意識化すること。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
備考
Others
文化人類学分野・専門所属の学生を対象とする。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)