学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報・博前
時間割コード
Registration Code
2520001
科目区分
Course Category
主専攻科目
科目名 【日本語】
Course Title
多自由度システム情報論セミナーⅠ-a
科目名 【英語】
Course Title
Many-body Systems Science I-a
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
GSI126001J
担当教員 【日本語】
Instructor
中村 泰之 ○ 谷村 省吾 時田 恵一郎
担当教員 【英語】
Instructor
NAKAMURA Yasuyuki ○ TANIMURA Shogo TOKITA Keiichiro
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
セミナ-
Seminar
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
複雑系科学専攻
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
(多自由度システム情報論講座に所属するM1大学院生には、この科目の履修を強く推奨する。)
多自由度システムを記述・分析・理解・設計・制御できるようになることを目的とする。内容はテキスト・論文輪読を中心とした演習形式セミナーである。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
(Graduate students belonging to the many-body-system group in the M1 year are strongly recommended to take this course.)
This course deals with basic concepts of many-body-system science. The students taking this course will acquire basic knowledge of mathematics, physics, and information theory.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
多種多数の要素が相互作用を介して状態変化を遂げる複雑系を多自由度システムと呼ぶ。多自由度システムは,一般には非平衡開放系であり,広く自然界及び社会に見出される。その特徴は,各要素が従うミクロな法則からシステム全体の巨視的な振舞いが自明な形で予測され得ないことであり,多くの場合,相転移などの協同現象が創発する。本セミナーは,このような多自由度システムの振舞いを理論物理学の観点から理解・設計・制御するための研究課題に関する英語論文やテキストの輪読と演習問題の解題を通して,数学・物理学・情報理論の基礎的知識の修得することを目的とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The aim of this course is to help students acquire basic knowledge of mathematics, physics and information theory for understanding, design and control of many body systems from the point of view of theoretical physics through reading of English papers, group discussions and solving exercise problems.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
履修者が各自の問題意識に応じた多自由度システムのトピックについて研究文献を紹介し,その内容について受講者全員と担当教員により,数学・物理学・情報理論の基礎を中心に討論する。
〔計画〕
1. 担当教員と議論の上,各履修者が関心をもつ研究トピックを設定し,履修者がそれに関連した研究文献を調査する。
2. 履修者は選定した文献を精読し,その研究背景や研究仮説の設定について理論的な観点を中心にプレゼンテーションを行う。
3. 履修者全員でプレゼンテーションの内容について,研究動向の解釈や文献選定の妥当性を中心に批判的に議論する。
Students by turns introduce topics of many body systems depending on their sense of purpose. The students and instructors discuss the topics based on mathematics, physics and information theory.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
各指導教員に確認すること。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
プレゼンテーション60%,討論への取り組み40%で評価し,合計100点満点で60点以上を合格とする。
Your overall grade in the class will be decided based on the following:
1. Class participation and attitude in class 40%
2. Presentation 60%
教科書・参考書
Textbook/Reference book
前提となる資料は担当教員と相談して調達する。毎回のセミナーでは,必要であれば履修者が発表資料を作成する。
Reference materials are distributed in each lecture or at TACT by presenters or instructors.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
文献調査,文献精読,およびプレゼンテーションの準備等を求める。
Research of references and preparation of presentation are required.
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
対面での実施が困難な場合は,オンラインミーティングツール等を用いて行う。