学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2610365
科目区分
Course Category
C類
Category C
科目名 【日本語】
Course Title
素核セミナー1
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Particle Physics 1
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
早川 雅司 ○
担当教員 【英語】
Instructor
HAYAKAWA Masashi ○
単位数
Credits
2.5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 水曜日 3時限
Spring Wed 3
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
理学専攻
Division of Natural Science
必修・選択
Required / Selected
選択
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
素粒子物理、または場の量子論の基礎的事項に関して本セミナー参加者間の議論を元に学ぶ。それにより論理的思考力と質問する能力を鍛錬する。十分な予習を通して一人で勉強できる能力を習得する。また、理論系にとって正しいセミナーの仕方を学ぶ。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The participants will learn the basic materials on the topic such as quantum field theory, elementary particle physics, and so on, which will be determined by them, through a series of discussion among them. They can practice one's capability to think logically and to study by oneself.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
採用するテキストに応じて、素粒子・原子核物理の研究を始める上で最低限必要な場の量子化に関する事項の習得、又は、素粒子物理学の基礎的事項を習得する。ただし、「講義のねらいと目的」で述べた目的から、各事項の理解の正確さは参加者の予習・準備の充実度と議論の正しさに大きく依存する。問題に対して教員は自分の理解の範囲で正しいと思われる答えを提示しない。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
A student learns the basics of quantum field theory necessary to study elementary particle or nuclear physics, the basics of elementary particle physics, depending on the chosen text. The object described in the "course purpose" implies that the accuracy of one's understanding on each subject crucially depends on her or his quality of preparation and discussion among all participants. I dare not to present my own understanding on each issue.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
本講義の毎回の授業はある話題に関する受講者の間の自由討論である。話題とテキストは受講者間で希望と妥協のもとで決定する。取り上げる話題の例は以下のようなものである:場の量子化(スカラー場の正準量子化、経路積分量子化、摂動論、ファインマン則)、又は、素粒子物理の初歩的事項(クォーク模型、リー群・代数の表現、ゲージ理論)、又は、弦理論入門。理論系研究者を目指す学生にとって正しいセミナーのやり方を習得するため、進行具合は未定である。なお、「授業開講形態等」についても留意すること。

This class consists of free discussion among participants on a certain topic. The topic and textbook will be determined by the participants. The examples of the candidate of the topic are as follows:
1) quantum field theory
2) basic matters in elementary particle physics (quark model, Lie group and Lie algebra, gauge theory)
3) string theory
The goal of this class is to acquire how the students who wish to start research on theoretical physics proceed a seminar correctly. For this reason and undetermined topic, it is impossible to describe the plan for the stage of progreesion.
履修条件
Course Prerequisites
量子力学I, IIの内容に関する理解を前提とする。
関連する科目
Related Courses
素粒子物理学II、場の理論1
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
全授業における発表・質問・質問に対する回答案等から判断される授業への積極性と鍛錬の達成に基づき成績をつける。C-(2019年度及びそれ以前の入学者はC)以上の者を合格とする。他の受講者への影響によりセミナーの形骸化を避けるため、安易な理由(就職活動、研究室の行事や他の授業への参加などを含む)で欠席する受講者は参加を認めない。進行状況によっては、レポート提出を求めることもある。なお、特別講義との重複が頻発する事態が生じた場合には本講義の単位を出さない。
教科書・テキスト
Textbook
本講義の参加者らが互いに相談して決定する。テキストの候補は例えば以下のようなものである:
Ta-Pei Cheng , Ling-Fong Li, Gauge Theory of Elementary Particle Physics, Oxford Science Publications
A.M.Polyakov, Gauge Fields and Strings, CRC Press
S.Weinberg, The Quantum Theory of Fields: Volume 1, Foundations, Cambridge University Press
九後 汰一郎、ゲージ場の量子論(1), (2), 培風館 (in Japanese only)
J.Polchinski, String Theory: Volume 1, Cambridge Monographs on Mathematical Physics
参考書
Reference Book
Ta-Pei Cheng , Ling-Fong Li, Gauge Theory of Elementary Particle Physics, Oxford Science Publications
A.M.Polyakov, Gauge Fields and Strings, CRC Press
S.Weinberg, The Quantum Theory of Fields: Volume 1, Foundations, Cambridge University Press
九後 汰一郎、ゲージ場の量子論(1), (2), 培風館 (in Japanese only)
J.Polchinski, String Theory: Volume 1, Cambridge Monographs on Mathematical Physics
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
選択したテキストを事前に十分予習することは必須である。自習する中で理解できない点を正しく質問できるように準備して授業にのぞむこと。
注意事項
Notice for Students
欠席する場合には何らかの手段で連絡すること。後日でも構わない。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
本講座はG30との共通の授業であるが、大学院入試では英語で物理の議論ができる能力を求められていない。このような現状から、G30学生の参加者数が全体の半数を上回る場合に限り、最初の90分を日本語での
授業に割き、残りの90分をG30向けの英語での授業に割り当てることとする。その他の場合には日本語で討論を進める。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)