学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2630366
科目区分
Course Category
C類
Category C
科目名 【日本語】
Course Title
分子集合体の物性セミナー
科目名 【英語】
Course Title
Seminor on Molecular Assembly
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
内橋 貴之 ○
担当教員 【英語】
Instructor
UCHIHASHI Takayuki ○
単位数
Credits
2.5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 3時限
Spring Fri 3
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
物質理学専攻(物理系)
必修・選択
Required / Selected
選択
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
核酸やタンパク質などの生体高分子は、単独ではなくタンパク質-タンパク質、あるいは核酸-タンパク質、さらには脂質の結合など高次集合体を形成して初めて独自の機能を発揮することができる。本セミナーでは、生体高分子の構造と物性、機能の基礎を学び、それらがどのような関連性を持って生命現象が発現されているかを包括的に理解する、また、 発表を通じてプレゼンテーション力やコミュニケーション力を養うことを目的とすえる。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Biological macromolecules such as nucleic acids and proteins often express their unique functions after forming higher order assemblies such as protein-protein, nucleic acid protein, and lipid binding. In this class, students will learn the fundamentals of the structure, physical properties and functions of biopolymers, and comprehensively understand what kind of relevance these phenomena are expressed. Also, students will develop presentation skills and communication skills through presentations.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
生体分子集合体の構造と機能に関する最新の研究を理解し、分子機構をわかりやすくその内容を説明できる.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Students understand the latest studies on the structure and function of biomolecular assemblies and explain molecular mechanisms in a living system.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
生体分子の集合体と生命機能に関する研究論文を各自で調査して、授業中に論文の内容を毎回発表しながら授業参加者と議論する。
Each student investigates research articles on the assembly of biomolecules and biological functions, and presents the contents of the work each time during the class. All attendee discuss about the research described in the paper.

各自で論文調査を調査し発表用のスライドを準備すること。

Students are required to read papers and prepare slides for presentation.
履修条件
Course Prerequisites
履修要件は要さない.

This course is conducted in Japanese.
関連する科目
Related Courses
生物物理学I, II
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
発表および質疑応答の内容により総合的に評価する。
生体高分子の集合状態と機能について、基本的な用語や概念を正しく理解していることを合格の基準とする。
教科書・テキスト
Textbook
各回の発表担当者がスライドを配布する。
参考書
Reference Book
必要に応じて参考文献を紹介する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
生体高分子の集合状態と機能に関する文献を事前に調査し、発表する論文を選定する。論文内容を十分理解した上で発表資料を準備すること。
注意事項
Notice for Students
なし.
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
不可
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面で行う。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)