学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2603005
科目区分
Course Category
分野横断科目群
Cross-disciplinary Classes
科目名 【日本語】
Course Title
ケミカルバイオロジー概論
科目名 【英語】
Course Title
Chemical Biology
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
多喜 正泰 ○ 佐藤 綾人
担当教員 【英語】
Instructor
TAKI Masayasu ○ SATO Ayato
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 2時限
Fall Thu 2
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
理学専攻
Division of Natural Science
必修・選択
Required / Selected
選択
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
化学的な手法によって生命現象の理解を目指すケミカルバイオロジーは、基礎生物学から医農薬の開発にわたる幅広い分野に影響を与えている。その対象とする生命現象は多岐にわたり、研究戦略や手法も様々である。この講義では、分子を見る・操る・作るといった化学の基本的な概念を基盤に、ケミカルバイオロジーの基礎的知識から具体的な応用例までを解説し、そのエッセンスを習得する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is to understand research strategies and methods on how biological systems can be manipulated by chemical compounds.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
ケミカルバイオロジーに関する基礎的知識を習得し、最先端の研究内容を理解することができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this course is to provide students with basic knowledge of chemical biology and an understanding of cutting-edge research in chemical biology.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1. ケミカルバイオロジーおよびその理解のための基礎
Introduction of chemical biology and scientific fundamentals for better understanding
2. 天然物化学とケミカルバイオロジー
Natural product chemistry and chemical biology
3. ケミカルバイオロジーの黎明期
The early days of chemical biology
4.  ケミカルバイオロジーの研究例1
Representative research on chemical biology 1
5. ケミカルバイオロジーの研究例2
Representative research on chemical biology 2
6. 創薬研究
Drug discovery and development
7. ケミカルバイオロジー研究に関わる最近のトピックの紹介・今後の展開
Introduction of very recent topics related to chemical biology and their future perspectives
8. バイオイメージング概論
Introduction of bioimaging
9. 蛍光発光の原理
Principle of fluorescence
10. 蛍光プローブの設計戦略:蛍光強度増大型
Design strategy of fluorescent probes: fluorogenic type
11. 蛍光プローブの設計戦略:蛍光波長シフト型
Design strategy of fluorescent probes: ratiometric type
12. 蛍光顕微鏡の原理
Principle of fluorescence microscopy
13. 蛍光ラベル化法
Fluorescence labeling methods
14. MRIプローブの設計と応用
Design strategy of MRI probes and their applications
15. 先端研究の紹介
Introduction of frontier researches

【授業時間外学習】授業終了時に示す課題についてレポートを作成すること
履修条件
Course Prerequisites
有機化学I,有機化学II,有機化学IIIの内容を既知とする。
This Course will be taguht in Japanese.
関連する科目
Related Courses
コア有機化学、コア生物化学
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業への参加態度および2回のレポート課題を評価し,100点満点で60点以上を合格とする.
教科書・テキスト
Textbook
担当教員が作成するスライド,プリントなどを授業で資料として配布する.
参考書
Reference Book
「入門ケミカルバイオロジー」(オーム社)
「基礎から学ぶケミカルバイオロジー」(共立出版)
「ケミカルバイオロジー:成功事例から学ぶ研究戦略」長野哲雄・萩原正敏監訳(丸善出版)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
与えた課題についてのレポートを作成する.
注意事項
Notice for Students
特になし
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
特になし
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業を原則とするが,状況に応じて遠隔授業(リアルタイムまたはオンデマンド)に変更する.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)