授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 神経科学研究の全体像を俯瞰しつつ、遺伝子改変マウスを用いたシナプス形態学、生化学、薬理学、生理学、行動学的実験の基礎知識と応用例について実戦的な知識体系を築く。本授業では、研究室メンバーが毎週担当して1時間程度の発表とそれに伴う1時間程度の議論を通じて最先端の研究を批判的に評価する視野を養う。毎回の討論には、修士論文のための研究活動として毎週8時間以上の取り組みが必須である。研究室で日常的に行われている多面的、多階層的解析について先行研究や実例を挙げながら解説する。進行中のプロジェクト全体の中で自分が分担している研究課題の意味付けと相対化を行う。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course aims to develop practical knowledge on the mouse neuroscience and related topics (synapse morphology, biochemistry, pharmacology, physiology, behavioral neuroscience) . Students aim to critically evaluate advanced research topics through weekly 2-hour sessions of presentation and discussion. Research activity (more than 8 hours per week) is required. They will understand the scientific background of the ongoing analyses in the laboratory, and realize the significance and responsibility of their own parts of the research projects. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | この授業では、受講者が授業終了時に、以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。 1.自身の研究に関連する既存の知識を収集し、理解できる。 2.自身の研究内容を説明し、批判的なコメントに対応し、建設的なディスカッションができる。 3.グループメンバーの研究内容を理解し、批判的かつ建設的なディスカッションができる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | The goal of this class is for students to have the following knowledge and abilities at the end of the class. 1. To collect and understand existing knowledge related to one's own research. 2. To explain their own research, respond to critical comments, and discuss constructively. 3. To understand research of group members, and discuss critically and constructively. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 第1回 逆遺伝学による複雑系へのアプローチ 第2回 遺伝子・蛋白質・細胞・神経回路レベルでの補償機構による適応的代償 第3回 行動学的フェノタイピングによる異常形質の探索 第4回 異常形質の責任領域の同定と脳の機能局在 第5回 異常領域の生化学的解析1(質量分析-プロテオミクス) 第6回 異常領域の生化学的解析2(神経伝達物質代謝) 第7回 異常領域の機能解析1(電気生理学) 第8回 異常領域の機能解析2(薬理学的介入) 第9回 異常領域の形態解析(免疫蛍光組織染色によるマーカー蛋白質の分布解析) 第10回 異常領域の形態解析(電子顕微鏡による微細形態計測) 第11回 異常領域への遺伝子導入による異常形質の正常化 第12回 野生型動物の当該領域での局所的遺伝子発現抑制による異常形質の再現 第13回 他の遺伝子改変マウスとの比較、交配による遺伝学的解析 第14回 ヒトの精神・神経疾患との関連 第15回 展望
1. Reverse genetics 2. Adaptive compensation 3. Behavioral phenotyping 4. Identification of responsible brain regions 5. Biochemical analysis 1 (mass spec-proteomics) 6. Biochemical analysis 2 (neurotransmitter metabolism) 7. Functional analysis 1 (electrophysiology) 8. Functional analysis 2 (pharmacological intervention) 9. Morphological analysis (Light level) 10. Morphological analysis (EM level) 11. Normalization by local gene transfer 12. Recapitulation by local gene knockdown 13. Comparison with other genetically engineered mice and genetics 14. Relevance to human neuropsychiatric disorders 15. Perspectives |
|
|
履修条件 Course Prerequisites | | 履修条件は要さない。 This course will be taught in Japanese. |
|
|
関連する科目 Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 出席、担当回の発表内容、および各回の議論への取り組みを総合的に評価する。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 各自の研究テーマに関連する情報を収集・分析し、自身の研究に活かす。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | 授業は原則対面で行う。状況に応じて、対面・遠隔(オンデマンド・同時双方向の併用)の併用で行う場合もある。 ※授業形態等に関しては、NUCTの授業サイトで案内する。 |
|
|
他学科聴講の可否 Propriety of Other department student's attendance | | |
|
他学科聴講の条件 Conditions of Other department student's attendance | | |
|
レベル Level | | |
|
キーワード Keyword | | |
|
履修の際のアドバイス Advice | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 授業は原則対面で行う。状況に応じて、対面・遠隔(オンデマンド・同時双方向の併用)の併用で行う場合もある。 ※授業形態等に関しては、直接またはメールで案内する。 |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|