学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博前
時間割コード
Registration Code
2858102
科目区分【日本語】
Course Category
基礎科目
科目区分【英語】
Course Category
Basic Courses
科目名 【日本語】
Course Title
[G30]途上国開発特論Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
[G30]Civil Engineering and Policies for Developing Countries Ⅰ
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
林 希一郎 ○ 井料 美帆 白木 裕斗
担当教員 【英語】
Instructor
HAYASHI Kiichiro ○ IRYO Miho SHIRAKI Hiroto
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 水曜日 3時限
Fall Wed 3
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻【日本語】
Department / Program
土木工学専攻 環境土木工学プログラム
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Civil and Environmental Engineering Civil and Environmental Engineering Graduate Program
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修・選択【英語】
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
途上国の社会資本整備に必要となるべき組織、人材となるべく、環境・土木工学分野の学力及び分析のための基礎知識の習得を目的とする。
これにより、本授業の終了時には、学生は、途上国の開発に伴う持続可能な開発論、環境管理論、国際協力論について基礎的事項を理解し、応用力を身に着け、総合的に判断できる手法を習得する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The objective of this lecture is to learn the basic academic knowledge and the ability to solve the issues related to civil and environmental engineering for social infrastructure development in developing countries.
The goal of this lecture is that the students will understand the basics and applied skills of analysis methods of the issues related to sustainable development, environmental management and international cooperation in developing countries and then learn the comprehensive way of thinking to tackle of the issues
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
途上国の社会資本整備に必要となるべき組織、人材となるべく、環境・土木工学分野の学力及び分析のための基礎知識の習得を目的とする。
これにより、本授業の終了時には、学生は、途上国の開発に伴う持続可能な開発論、環境管理論、国際協力論について基礎的事項を理解し、応用力を身に着け、総合的に判断できる手法を習得する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The objective of this lecture is to learn the basic academic knowledge and the ability to solve the issues related to civil and environmental engineering for social infrastructure development in developing countries.
The goal of this lecture is that the students will understand the basics and applied skills of analysis methods of the issues related to sustainable development, environmental management and international cooperation in developing countries and then learn the comprehensive way of thinking to tackle of the issues
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
途上国開発特論II
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Civil Engineering and Policies for Developing Countries II
授業の内容【日本語】
Course Content
1.開発と発展
2.開発と農業
3.開発と工業
4.持続可能な開発
5.MDGsとSDGs
6.途上国の環境資源問題
7.国際環境管理論(国際条約、国際機関)
8.国際協力
授業の内容【英語】
Course Content
1.Development
2.Development and agriculture
3.Development and industrialization
4.Sustainable development
5.MDGs and SDGs
6.Environment and resource issues in developing countries
7.International environmental management(international treaty, international organization)
8.International cooperation
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
必要に応じた各回の授業時の小レポート(20%)と期末試験80%等の総点で評価する。
総点でC評定以上を合格要件とする。
途上国の開発に伴う持続可能な開発論、環境管理論、国際協力論について基礎的事項を理解していることを合格基準とする。
履修取り下げ制度を採用する。
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Evaluation is based on essay exam (20%) and final examination (80%).
The C grade is the minimum requirement for passing this lecture.
The success criteria is to understand the basics and applied skills of analysis methods of the issues related to sustainable development, environmental management and international cooperation in developing countries.
It employs the course registration withdrawal system.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修条件を要しない。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
no requirement
教科書【日本語】
Textbook
授業中にプリントを配布する。また講義の進行に合わせて適宜紹介する。
教科書【英語】
Textbook
Documents will be provided at the lecture if needed. And some references will be provided if needed.
参考書【日本語】
Reference Book
授業中に適宜指示する。
参考書【英語】
Reference Book
It will be assigned in the class if necessary.
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
授業範囲を復習し、専門的内容等を理解しておくこと。
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
To review the contents of the lecture to understand specialized topics.
使用言語【英語】
Language used
English
使用言語【日本語】
Language used
英語
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
授業は対面を中心に、何回かはオンライン(teams等)により行われる。一回は、外部機関に視察に行く機会を予定している。授業のうち何回かは3限及び4限を連続して使用して行う回がある。詳細は第1回目のガイダンスにて説明する。
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
The lecture will be provided by mainly on-site lectures with several on-line lectures (by, such as teams). However there is a plan to visit an organization located outside of the campus. Some of the slot will be conducted by using two slots, namely, the third and fours lecture time slots. The detailed will be presented at the first day of the guidance.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
質問は授業中及び授業後に随時受け付ける。授業の時間に議論をする時間を設ける場合がある。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
Question will be accepted in the class and after class. A discussion time will be provided in some slots of this class.