学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博前
時間割コード
Registration Code
2831311
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
計算材料設計セミナー1D
科目名 【英語】
Course Title
Seminars on Computational Materials Design 1D
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
小山 敏幸 ○ 塚田 祐貴
担当教員 【英語】
Instructor
KOYAMA Toshiyuki ○ TSUKADA Yuki
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
授業形態
Course style
セミナ-
Seminar
学科・専攻【日本語】
Department / Program
材料デザイン工学専攻
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Materials Design Innovation Engineering
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修
必修・選択【英語】
Required / Selected
Compulsory


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
材料組織設計に関する基礎的文献を輪読し、関連分野の研究動向について理解を深める。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In this seminar, students read the recent papers on the materials microstructure design in the field of materials science and engineering, and make a presentation each other in order to deeply understand the recent development of this field.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
本講義の到達目標は、以下のようにまとめられる。
1.材料組織設計の専門知識がわかる。
2.先進材料の開発に対して、斬新な提案ができる。
3.質問に対して、専門家として、適切な受け答えができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goals of this seminar are as follows.

1. To understand the special and wide knowledges in materials science and engineering.
2. To be able to propose novel ideas for improving advanced materials.
3. To be able to answer the questions appropriately as a specialist.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
材料設計計算工学基礎
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Introduction to Computational Materials Design
授業の内容【日本語】
Course Content
輪講による相互のプレゼンテーション形式
内容:フェーズフィールド法の基礎と応用
授業の内容【英語】
Course Content
Presentations in turn.
Subject: Fundamentals and applications of phase-field method
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
成績評価は、以下の方法で行う。
・輪講への出席状況と受講態度 50%、
・発表の内容と質疑応答のレベル 50%
で総合判定する。
基礎的な問題を適切に扱うことができれば合格とし、より高度な問題を扱うことができれば、それに応じて成績に反映させる。
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Your overall grade in the seminar will be decided based on the following:
Attendance and attitude (question and answer) in seminar:50%,
Presentation and discussions: 50%,
Pass the examination if the basic problem can be dealt with reasonably, and if it can handle the more advanced problem, reflect it in the grade accordingly.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
・履修条件は要しない。
・教員への質問は,TACT 機能「メッセージ」により行うこと。
・授業に関する受講学生間の意見交換は,TACT 機能「メッセージ」により行うこと。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
・No registration requirements.
・Ask questions to teachers using the TACT function "Message".
・The TACT function "Message" can be used to exchange opinions among students.
教科書【日本語】
Textbook
小山敏幸, 高木知弘:「フェーズフィールド法入門」, 丸善, (2013).
教科書【英語】
Textbook
T.Koyama and T.Takaki: Introduction to phase-field method, Maruzen, (2013).
参考書【日本語】
Reference Book
小山敏幸: 「材料設計計算工学 -計算組織学編-」, 内田老鶴圃, (2019).
阿部太一: 「材料設計計算工学 -計算熱力学編-」, 内田老鶴圃, (2019).
西澤泰二:「ミクロ組織の熱力学」, 日本金属学会, (2005).
参考書【英語】
Reference Book
T.Koyama: Computational materials design - Computational phase transformations -, Uchoda Roukakuho Publishing Co. Ltd., (2019).
T.Abe: Computational materials design - Computational thermodynamics -, Uchoda Roukakuho Publishing Co. Ltd., (2019),
T. Nishizawa: Thremodynamics for microstructures, Japan Institute of Metals, (2005).
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
参考文献の論文にも、出来る限り多く目を通すこと。
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
Check the reference papers as many as possible.
使用言語【英語】
Language used
Japanese and English
使用言語【日本語】
Language used
日本語および英語
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
授業は対面、もしくは対面・遠隔(オンデマンド型)の併用で行う予定である(状況の拠っては、遠隔のみの場合もある)。遠隔授業はZOOMで行い、資料の共有等に関しては、TACTにて行う。
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
・Classes will be conducted by face-to-face, or in combination with face-to-face and remote (on-demand type) (depending on the situation, it may be only remote).
・Remote lecture will be conducted at ZOOM, and the lecture handouts will be shared through TACT.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)