学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博前
時間割コード
Registration Code
2812505
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
無機材料化学特論
科目名 【英語】
Course Title
Advanced Lecture on Inorganic Materials Chemistry
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
松田 亮太郎 ○ 井口 弘章 鈴木 一正 大槻 主税
担当教員 【英語】
Instructor
MATSUDA Ryotaro ○ IGUCHI Hiroaki SUZUKI Kazumasa OHTSUKI Chikara
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 水曜日 1時限
Fall Wed 1
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻【日本語】
Department / Program
応用物質化学専攻
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Materials Chemistry
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修・選択【英語】
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
無機・錯体材料を中心とした様々な材料の合成、構造、物性に関する理解を深め、ナノ空間を利用した分子吸着から、セラミックスの微構造設計による諸特性の向上などの機能開発を行うための応用力を養うことを目的とする。

この講義を習得することにより、以下のことができるようになることを目標とする。
1. 無機・錯体物質の代表的な合成方法を説明できる.
2. 結晶学の基礎を理解し、無機・錯体物質の結晶構造を説明できる.
3.無機・錯体物質の代表的な機能を説明できる.
4.ナノ空間材料の機能と応用を説明できる.
5. セラミックスの合成法と微構造の関連を説明できる。
6. セラミックスの微構造と機能発現の関連を説明できる。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this lecture is to deepen the understanding of the synthesis, structure, and physical properties of various materials, mainly inorganic and coordination compounds, and to achieve the application skills for developing functions, such as molecular adsorption using nanospace and improvement of various properties by ceramic microstructure design.
By learning this lecture, the goal is to be able to:
1. Explain the typical synthetic methods of inorganic and coordination compounds.
2. Understand the fundamentals of crystallography and explain the crystal structure of inorganic and coordination compounds.3.Explain the typical functions of inorganic and coordination compounds.
4. Explain the functions and applications of nanospace materials.
5. Explain the relationship between the ceramic synthesis method and the microstructure.
6. Explain the relationship between the microstructure of ceramics and the expression of function.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
無機・錯体材料を中心とした様々な材料の合成、構造、物性に関する理解を深め、ナノ空間を利用した分子吸着から、セラミックスの微構造設計による諸特性の向上などの機能開発を行うための応用力を養うことを目的とする。

この講義を習得することにより、以下のことができるようになることを目標とする。
1. 無機・錯体物質の代表的な合成方法を説明できる.
2. 結晶学の基礎を理解し、無機・錯体物質の結晶構造を説明できる.
3.無機・錯体物質の代表的な機能を説明できる.
4.ナノ空間材料の機能と応用を説明できる.
5. セラミックスの合成法と微構造の関連を説明できる。
6. セラミックスの微構造と機能発現の関連を説明できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The aim of this lecture is to deepen the understanding of the synthesis, structure, and physical properties of various materials, mainly inorganic and coordination compounds, and to achieve the application skills for developing functions, such as molecular adsorption using nanospace and improvement of various properties by ceramic microstructure design.
By learning this lecture, the goal is to be able to:
1. Explain the typical synthetic methods of inorganic and coordination compounds.
2. Understand the fundamentals of crystallography and explain the crystal structure of inorganic and coordination compounds.3.Explain the typical functions of inorganic and coordination compounds.
4. Explain the functions and applications of nanospace materials.
5. Explain the relationship between the ceramic synthesis method and the microstructure.
6. Explain the relationship between the microstructure of ceramics and the expression of function.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
無機化学1および演習、無機化学2および演習、無機化学3、無機化学4
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Inorganic Chemistry 1 with Exercises, Inorganic Chemistry 2 with Exercises, Inorganic Chemistry 3, Inorganic Chemistry 4
授業の内容【日本語】
Course Content
1. 無機・錯体材料の合成・構造・機能
2. ナノ空間物質の機能と応用
3. セラミックスの微構造と機能

授業前に前回の講義資料や教科書・参考書の指定箇所を読んでおくこと。授業終了後は、講義資料や教科書・参考書を読んで復習を行うこと。また、レポート課題が出された場合はそれを解き提出すること。
授業の内容【英語】
Course Content
1. Synthesis, structures and functions of inorganic and coordination compounds.
2. Functions and applications of nanospace materials.
3. Microstructure and function of ceramics.

Read the previous lecture materials and designated part of the textbook before each class. After class, read and review textbooks and lecture materials. In addition, if a report is requested, write and submit it.
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
「本講座の目的およびねらい」の達成目標をクリアできていることを合格の基準とする.その評価は,小テストやレポートによって行い,100点満点で60点以上を合格とする.

また,点数による評価は以下のように行う.
<2020年度以降入学者>
A+: 100-95点, A: 94-80点, B: 79-70点, C: 69-65点, C‒: 64-60点, F: 59点以下
<2019年度以前入学者>
S: 100-90点, A: 89-80点, B: 79-70点, C: 69-60点, F: 59点以下
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Students should achieve the goal of this course. The evaluation is performed by examinations and reports. Credits will be awarded to those students who score 60 or more.

Grades are as follows:

A+: 100-95, A: 94-80, B: 79-70, C: 69-65, C-: 64-60, F: 59-0.

S: 100-90, A: 89-80, B: 79-70, C: 69-60, F: 59-0.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修要件は要さない.
講義実施形態は原則対面とするが、必要に応じてオンラインやオンデマンド配信で講義を実施する可能性がある。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
No requirements.
The lecture will be given face to face in principle. Remote lecture (online and/or on-demand video streaming) will be conducted if necessary.
教科書【日本語】
Textbook
講義の進行に合わせて適宜示す。
教科書【英語】
Textbook
Specify as appropriate as the lecture progresses
参考書【日本語】
Reference Book
講義の進行に合わせて適宜紹介する。
参考書【英語】
Reference Book
Introduce as appropriate as the lecture progresses.
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
講義内容の復習を行うこと。
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
To review the content of the lecture
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)