学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博前
時間割コード
Registration Code
2813722
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
生命システム工学特別実験及び演習3
科目名 【英語】
Course Title
Advanced Experiments and Exercises in Biosystem Engineering 3
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
本多 裕之 ○ 清水 一憲
担当教員 【英語】
Instructor
HONDA Hiroyuki ○ SHIMIZU Kazunori
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
実験及び演習
学科・専攻【日本語】
Department / Program
生命分子工学専攻
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Biomolecular Engineering
必修・選択【日本語】
Required / Selected
選択
必修・選択【英語】
Required / Selected
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
演習2に引き続いて生命システム工学に関する技術的基礎に関する理解を深めるとともに、工学の要素を習得する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this course is to understand technical basics in biotechnology fields and to learn engineering sense from a biotechnological standpoint.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
次のことを目標にする。
1.生命システム工学の各専門分野(遺伝子工学、環境生物工学、生物化学工学、タンパク質構造化学)に関する文献を調べ、整理する
2.上記の各専門分野に関する新しい実験方法を調べ、実験で検証する
3.上記の各専門分野に関する課題を調査し解決方法について検討する
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
By learning this lecture, the goal is to be able to:
1. Select recent academic papers in basics and applications in the field of biotechnology.
2. Understand recent research methods.
3. Understand and analyze recent topics on the future development.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
生化学1及び演習、生化学2及び演習、生化学3及び演習、生化学4及び演習、生化学5、生物反応工学、生物情報工学など
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Biochemistry 1 and practice, biochemistry 2 and practice, biochemistry 3 and practice, biochemistry 4 and practice, biochemistry 5, biological reaction engineering, bioinformatics, etc.
授業の内容【日本語】
Course Content
第1~4週   文献の調査と整理
第5~8週   技術的革新とトピックスの整理
第9~12週   研究開発に関する新手法の調査と実験的検証
第13~15週  技術的課題の整理と解決方法の検証
授業の内容【英語】
Course Content
1st to 4th; literature search
5th to 8th; investigate into technological progress and research topics
9th to 12th; investigate into new method on research technology
13th to 15th; investigate into technological problem
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
達成目標に対する評価の重みは均等、レポートはすべて提出することを条件とし、レポート50%、口頭試問50%で評価し、100点満点で60点以上を合格とする。
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Equal weighting of evaluation for achievement goals, all reports must be submitted, 50% of reports and 50% of oral examinations will be evaluated, and 60 points or more out of 100 points will be passed.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修条件を要しない
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
Equal weighting of evaluation for achievement goals, all reports must be submitted, 50% of reports and 50% of oral examinations will be evaluated, and 60 points or more out of 100 points will be passed.
教科書【日本語】
Textbook
特に指定しない。必要に応じてプリント等を配布する。
教科書【英語】
Textbook
Materials will be informed in class if necessary
参考書【日本語】
Reference Book
担当教員より指定されることがある。
参考書【英語】
Reference Book
Materials will be informed in class if necessary
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
必要に応じて授業で示す
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
Materials will be informed in class if necessary
使用言語【英語】
Language used
Japanese
使用言語【日本語】
Language used
日本語
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
対面
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
Face to face
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)