学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博前
時間割コード
Registration Code
2818501
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
[G30]アドバンス無機化学特論
科目名 【英語】
Course Title
[G30]Advanced Inorganic Chemistry
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
長田 実 ○
担当教員 【英語】
Instructor
OSADA Minoru ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻【日本語】
Department / Program
応用物質化学専攻 化学系プログラム
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Materials Chemistry Chemistry Graduate Program
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修・選択【英語】
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
固体化学とナノテクノロジー学を基盤とし、無機および関連材料に関する化学反応・微細構造・機能制御に必要な基礎と考え方を身につけるため、先端無機ナノ材料への理解を深めることを目的とする。本講義を習得することにより、無機固体材料およびナノ材料の合成、解析、機能について理解できる。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Lectures on chemical reaction, synthesis, microstructure and property control of inorganic and related materials (especially advanced nanostructured-materials) will be given based on solid state chemistry and nanotechnology. By learning this lecture, the goal is to be able to understand "synthesis", "characterization" and "functionality" of inorganic solid state materials and nanomaterials.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
固体化学とナノテクノロジー学を基盤とし、無機および関連材料に関する化学反応・微細構造・機能制御に必要な基礎と考え方を身につけるため、先端無機ナノ材料への理解を深めることを目的とする。本講義を習得することにより、無機固体材料およびナノ材料の合成、解析、機能について理解できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Lectures on chemical reaction, synthesis, microstructure and property control of inorganic and related materials (especially advanced nanostructured-materials) will be given based on solid state chemistry and nanotechnology. By learning this lecture, the goal is to be able to understand "synthesis", "characterization" and "functionality" of inorganic solid state materials and nanomaterials.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
無機化学1および演習
無機化学2および演習
無機合成化学
無機材料化学
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Inorganic Chemistry 1 with Exercises
Inorganic Chemistry 2 with Exercises
Chemistry of Inorganic Reaction
Inorganic Material Chemistry
授業の内容【日本語】
Course Content
1. イントロダクション
2. ナノポーラス錯体および関連材料:合成、構造および機能
3. 相分離を用いたゾルーゲル法による多孔質材料開発
4. メソポーラス材料の作製と応用
5. 固体酸化物型燃料電池:材料、プロセスおよび応用
6. バイオセラミックス: 医学、生物学、生体模倣学におけるセラミックス
7. ナノ材料のケミカルデザイン:合成と応用
8. 高機能無機材料の合成
各授業において、関連する論文などを参考文献として示すので、予習復習に活用すること。
授業の内容【英語】
Course Content
1. Introduction
2. Nanoporous metal complexes and related materials: Synthesis, structures and properties
3. Porous materials prepared via sol-gel methods accompanied by phase
separation
4. Mesoporous materials: synthesis and applications
5. Solid oxide fuel cells: Materials, processing and applications
6. Bioceramics: Ceramics in medicine, biology and biomimetics
7. Chemically designed nanomaterials: Synthesis and properties
8. Synthesis of inorganic materials with high performance
On each lecture, reference information such as scientific paper will be given.
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
各内容に応じて、対象とする材料や反応に対してそれらの概念を正しく理解していることを合格の基準とする。その評価は、各内容ごとのレポートおよび試験によって行い、60点以上の獲得で合格とする。
<2020年度以降入学者>
A+: 100-95点, A: 94-80点, B: 79-70点, C: 69-65点, C‒: 64-60点, F: 59点以下
<2019年度以降入学者>
S: 100-90点, A: 89-80点, B: 79-70点, C: 69-60点, F: 59点以下
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Materials and reaction on each lecture should be understood properly.
Reports and examination credits will be awarded to those students who score 60 or more. Grades are as follows:

A+: 100-95, A: 94-80, B: 79-70, C: 69-65, C-: 64-60, F: 59-0.

S: 100-90, A: 89-80, B: 79-70, C: 69-60, F: 59-0.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修条件は要さない。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
N/A
教科書【日本語】
Textbook
教科書は指定しないが、必要に応じて授業で講義資料を配付する。
教科書【英語】
Textbook
Textbooks are not designated. Prints are distributed when necessary.
参考書【日本語】
Reference Book
[1] “Nanostructures and Nanomaterials: Synthesis, Properties, and Applications (2nd Edition)”, Guozhong Cao and Ying Wang, World Scientific, 2010.
[2] “Ceramic Materials: Science and Engineering (1st Edition)”, C. Barry Carter, M. Grant Norton, Springer, 2007.
[3] “Solid State Chemistry: An Introduction (3rd Edition)”, Lasley E. Smart, Elaine A. Moore, Taylor and Francis, 2005.
[4] “Solid State Chemistry and its Applications (2nd Edition)”, Anthony R. West, Wiley, 2014.
また必要に応じて、各授業にて指示する。
参考書【英語】
Reference Book
[1] “Nanostructures and Nanomaterials: Synthesis, Properties, and Applications (2nd Edition)”, Guozhong Cao and Ying Wang, World Scientific, 2010.
[2] “Ceramic Materials: Science and Engineering (1st Edition)”, C. Barry Carter, M. Grant Norton, Springer, 2007.
[3] “Solid State Chemistry: An Introduction (3rd Edition)”, Lasley E. Smart, Elaine A. Moore, Taylor and Francis, 2005.
[4] “Solid State Chemistry and its Applications (2nd Edition)”, Anthony R. West, Wiley, 2014.
When necessary, other textbooks will be introduced.
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)