授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 研究室横断型にて、課題解決の方法論を構築するアプローチの仕方を実習方式にて体得する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Students will learn how to approach the construction of a problem-solving methodology at multiple laboratories across the department through practical trainings. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | 所属研究室以外における、実験装置の活用法、データ解析法、またそれに関連するノウハウ等を学び、それを自らの研究に活用できるようにすることを目的とする。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | Students should be able to understand how to use experimental devices, data analysis methods, and related know-hows at laboratories outside their labs so that they can use them for their own research. |
|
|
バックグラウンドとなる科目【日本語】 Prerequisite Subjects | | |
|
バックグラウンドとなる科目【英語】 Prerequisite Subjects | | Major courses of the Department of Materials Design Innovation Engineering |
|
|
授業の内容【日本語】 Course Content | | 受講生の専門による、内容が多岐にわたるため、原則、別途、受講生に説明する。 なお、全体的な流れは、たとえば、以下のようである。
(1)M1中間発表等(必要に応じて、修論発表や卒論発表も含む)に参加し、各自の所属研究室ではない他の研究室の研究内容を知る。 (2)上記を受けて、受講生(もしくはグループも可)は、各自の研究を深化させたい(肉付けしたい)内容をA4で1枚程度にまとめ、所属研究室以外の他の研究室教員に提案し、内容を説明する。 (3) 提案を受けた他研究室教員は、アドバイスを行うとともに、関連する論文・図書等を紹介する。 (4) 受講生(もしくはグループ)は、紹介された情報を参考に、指導教員との議論も含め、研究の実施可能性を、研究手順書[原則、PowerPoint ファイル形式とする]としてまとめ、他研究室教員の前で発表し討論を行う。 (注)以上において、他の研究室とは、原則、材料デザイン工学専攻の研究室に限定するので、 注意すること。なお材料デザイン工学専攻以外の専攻の研究室を希望する場合には、個別に対応しますので、事前に材料デザイン工学専攻の担当教員に相談すること。各教員との議論のスケジュール調整は、各自で、直接教員と行う。 |
|
|
授業の内容【英語】 Course Content | | The overall flow is as follows.
(1) Participate in M1 presentations (including M2 and B4 presentations), and learn about the research of other laboratories. (2) Summarize the content that student wants to deepen their research, and make suggestions and explain the content. (3) Teacher will give advice and introduce related papers and books. (4) Summarize the feasibility of the research as a research procedure manual, and present and discuss in front of teacher. (Note) Other laboratories are limited to those of the Department of Materials Design Innovation Engineering. |
|
|
成績評価の方法と基準【日本語】 Course Evaluation Method and Criteria | | 担当教員との討論、研究手順書、および研究提案のプレゼンにて評価する。この科目で学んだ専門知識にて、研究計画が妥当なものであることが確認できれば合格とする。またより高度な内容が計画に盛り込まれていれば、それに応じて成績に反映させる。 |
|
|
成績評価の方法と基準【英語】 Course Evaluation Method and Criteria | | Discussion, report, and presentation |
|
|
履修条件・注意事項【日本語】 Course Prerequisites / Notes | | |
|
履修条件・注意事項【英語】 Course Prerequisites / Notes | | There are no requirements to take this course. |
|
|
教科書【日本語】 Textbook | | |
|
教科書【英語】 Textbook | | It will be recommended as needed. |
|
|
参考書【日本語】 Reference Book | | |
|
参考書【英語】 Reference Book | | It will be recommended as needed. |
|
|
授業時間外学習の指示【日本語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
授業時間外学習の指示【英語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | Prepare for presentation. |
|
|
使用言語【英語】 Language used | | |
|
使用言語【日本語】 Language used | | |
|
授業開講形態等【日本語】 Lecture format, etc. | | |
|
授業開講形態等【英語】 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|