学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博前
時間割コード
Registration Code
2851723
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
モビリティシステム特別実験及び演習A
科目名 【英語】
Course Title
Exercises in Mobility System A
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
鈴木 達也 ○ 奥田 裕之
担当教員 【英語】
Instructor
SUZUKI Tatsuya ○ OKUDA Hiroyuki
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
実験及び演習
学科・専攻【日本語】
Department / Program
機械システム工学専攻
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Mechanical Systems Engineering
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修・選択【英語】
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
モビリティシステムに関連する研究課題に取り組むことを通じて,これまでに学習した知識を統合し,目標達成のための調査や技術の獲得により問題解決能力を向上する.教員の指導,補助のもとで研究テーマを定め,研究の計画立案,調査,システム構築,データ計測,データ分析,そして評価と考察を行う.この過程で,プレゼンテーションの技法や議論の進め方,質疑対応など自己の研究をアピールする方法についても学ぶ.
この授業では受講者が授業終了時に,以下の知識,能力を身に着けていることを目標とする.
1.研究テーマの必要性を,従来研究や社会的背景と関連づけて説明できる.
2.研究の目的達成にむけて,研究の計画を立案し,研究実施期間内に目的達成が可能であるような研究の遂行とマネージメントができる.
3.研究の目的達成に向けて必要なデータ観測,仮説の構築,データ分析,そして社会的課題を解決するためのシステムの構築を実施し,提案手法の有効性を評価し,その有効性をアピールできる.
4.上記の一連の流れを,論文およびプレゼンテーションを用いることで,論理的かつ他人にわかりやすく説明できる.また質疑に対し,適切に対応できる.
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
A trainee tackles a research issue related to mobility system, and study to improve the problem-solving skills by learning how to get the knowledges and the technical methodologies in this lecture. A tackled issue is selected under the supervision of the teachers, and a trainee do a research schedule planning, survey, construction of an experimental system, data measurement and analysis, evaluation and discussion related to the issue. A trainee also learns the presentation skills to appeal a contribution and an achievement of the research and how to answer the questions.
A trainee will be expected to have the following knowledge and abilities when the lecture is finished:
1. Can explain needs and contribution of the research associating with the social demands and previous researches.
2. Can make a research plan, schedule, and do management to achieve the research goal by the end the semester.
3. Can carry out the measurement, making a hypothesis, data analysis and construction of experimental system to solve the social problem, and the evaluation of the proposal methodologies to appeal the merits.
4. Can explain the steps 1-3 by writing simple and understandable manuscripts or presentation, and can reply appropriately for the question from the audience.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
モビリティシステムに関連する研究課題に取り組むことを通じて,これまでに学習した知識を統合し,目標達成のための調査や技術の獲得により問題解決能力を向上する.教員の指導,補助のもとで研究テーマを定め,研究の計画立案,調査,システム構築,データ計測,データ分析,そして評価と考察を行う.この過程で,プレゼンテーションの技法や議論の進め方,質疑対応など自己の研究をアピールする方法についても学ぶ.
この授業では受講者が授業終了時に,以下の知識,能力を身に着けていることを目標とする.
1.研究テーマの必要性を,従来研究や社会的背景と関連づけて説明できる.
2.研究の目的達成にむけて,研究の計画を立案し,研究実施期間内に目的達成が可能であるような研究の遂行とマネージメントができる.
3.研究の目的達成に向けて必要なデータ観測,仮説の構築,データ分析,そして社会的課題を解決するためのシステムの構築を実施し,提案手法の有効性を評価し,その有効性をアピールできる.
4.上記の一連の流れを,論文およびプレゼンテーションを用いることで,論理的かつ他人にわかりやすく説明できる.また質疑に対し,適切に対応できる.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
A trainee tackles a research issue related to mobility system, and study to improve the problem-solving skills by learning how to get the knowledges and the technical methodologies in this lecture. A tackled issue is selected under the supervision of the teachers, and a trainee do a research schedule planning, survey, construction of an experimental system, data measurement and analysis, evaluation and discussion related to the issue. A trainee also learns the presentation skills to appeal a contribution and an achievement of the research and how to answer the questions.
A trainee will be expected to have the following knowledge and abilities when the lecture is finished:
1. Can explain needs and contribution of the research associating with the social demands and previous researches.
2. Can make a research plan, schedule, and do management to achieve the research goal by the end the semester.
3. Can carry out the measurement, making a hypothesis, data analysis and construction of experimental system to solve the social problem, and the evaluation of the proposal methodologies to appeal the merits.
4. Can explain the steps 1-3 by writing simple and understandable manuscripts or presentation, and can reply appropriately for the question from the audience.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
メカトロニクス工学,制御工学,動的システム論,ロボット工学,信号処理,データ統計解析
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Mechatronics Engineering, Control Engineering, Dynamic System Control Theory, Robotics, Signal Processing, Statistics and Analysis
授業の内容【日本語】
Course Content
1.指導教員による補助,指導のもと,モビリティシステム分野に関連した社会問題を解決することを目的とした新たな研究テーマを立案する.
2.上記研究テーマに関連した従来の研究例を調査し,従来手法に見られる問題点を明らかにし,その問題点を解決するための新たな仮説,手法を提案する.
3.立案した仮説を確かめるための実験方法,データ計測,データ解析の実施計画方法,および,計画を遂行するための適切なプロジェクトマネージメントを学ぶ.また,仮説に基づいて,目的を達成するための新たなアプローチを提案し,これらに関連する技術,理論を学ぶ.
4.上記のデータ解析やシステム構築に関連した成果を,客観的に評価,議論する方法を学び,また,得られた成果をプレゼンテーション,論文を用いて他者にわかりやすく説明,アピールする方法を学ぶ.
受講生は,選択した研究テーマに関する調査,データ計測,解析,システム構築,評価を行い,セミナーにおけるプレゼンテーション,および議論のための資料を準備しておくこと.
授業の内容【英語】
Course Content
1.A research theme related to the mobility system field is selected under the supervision of the teachers to solve the social problems.
2.Previous researches related to the selected research theme are surveyed and problems are found. A hypothesis and an approach are proposed to solve the found problem.
3.An experiment for the measurement and data analysis to confirm the hypothesis are planned and a project management of the research is learned to achieve the research goal. A new approach to solve the social problem standing on the hypothesis is proposed and related theory and techniques are learned.
4.A trainee learns how to prepare and give the presentation and/or to write a paper to explain and appeal the contribution and the achievement of the research with simple and understandable expression.
A trainee have to prepare the slides and/or the documents before the next presentation and discussion in the lecture regarding the survey, data measurement, data analysis, construction of the experimental system, and the evaluation related to the research theme.
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
選定した研究テーマの背景,目的,仮説,仮説を検証する手法,用いた理論や方法論について説明する,解説・プレゼンテーションを行ってもらい,発表内容や議論,質疑応答の内容を通じて当該テーマに関するプロジェクト遂行能力,理解力,説明力を評価する.また,毎週の進捗報告と議論において積極性や理解度,問題解決のための能力を評価する.
選択したテーマに関連した社会的課題,従来手法の問題点,問題解決のために用いた理論と技術について正しく理解し,説明ができ,意欲をもって議論に参加できることを合格基準とし,プレゼンテーションおよび議論の積極性,質に応じて100点満点で評価し,60点以上を合格とする.
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
The trainee has a presentation to introduce the background, goal and hypothesis of the research, and explain the used theory and/or methodologies. The presentation, Q/A, and discussions are evaluated their understanding, interpretability. Also the activeness and project management skill are evaluated from the progress report and discussion in every lecture.
The trainee who understood and explained the social problem, needs, the remaining issues and used theory and methodologies, and had an active discussion is certificated. The score is evaluated by the qualities of presentation, activity and quality of the discussion, and the trainee marks 60 of 100 is certificated.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修条件は要しない。
授業は対面・遠隔(双方向通信型)の併用で行う。遠隔授業はZoomで行う。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
教科書【日本語】
Textbook
選定したテーマを考慮し,必要に応じて指示,紹介します.
教科書【英語】
Textbook
A text book is introduced regarding the selected research theme.
参考書【日本語】
Reference Book
選定したテーマを考慮し,必要に応じて指示,紹介します.
参考書【英語】
Reference Book
A reference book and articles are introduced regarding the selected research theme.
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)