学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博前
時間割コード
Registration Code
2862503
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
エネルギー資源プロセスシステム工学
科目名 【英語】
Course Title
Process Systems Engineering For Energy Resources
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
吉田 朋子 ○
担当教員 【英語】
Instructor
YOSHIDA Tomoko ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 月曜日 2時限
Fall Mon 2
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻【日本語】
Department / Program
総合エネルギー工学専攻
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Applied Energy
必修・選択【日本語】
Required / Selected
選択
必修・選択【英語】
Required / Selected
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この授業では,光触媒を利用した人工光合成など,エネルギー資源循環のための先進的プロセスシステムや,関連する機能性材料の設計に関する最新の知識と分析設計力を身につけることを目的として受講生がそれを習得するとともに,演習問題の解題やロールプレイ実習の知識を通じて総合力を獲得し,コミュニケーション力を涵養することになります.この授業科目の修得により,以下のことができるようになるのが最終到達目標です.                                                          1) エネルギー資源プロセス・システムの一例について説明できる.
2) カーボンニュートラルを目指した最先端科学技術例について理解できる.
3) 触媒などのエネルギー変換材料設計の一例を説明できる.
4) 先端的材料物性分析法について,その原理と方法を理解できる.
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This class is intended to master the most recent knowledge and to obtain ability of analyses and design for the advanced process systems of energy resource recycling such as artificial photosynthesis using photocatalyst and related functional materials. Comprehensive ability is gained for the students who take this class through a few problem solving opportunities with reporting and communication skills are also cultivated by knowledge on role-play exercise.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この授業では,光触媒を利用した人工光合成など,エネルギー資源循環のための先進的プロセスシステムや,関連する機能性材料の設計に関する最新の知識と分析設計力を身につけることを目的として受講生がそれを習得するとともに,演習問題の解題やロールプレイ実習の知識を通じて総合力を獲得し,コミュニケーション力を涵養することになります.この授業科目の修得により,以下のことができるようになるのが最終到達目標です.                                                          1) エネルギー資源プロセス・システムの一例について説明できる.
2) カーボンニュートラルを目指した最先端科学技術例について理解できる.
3) 触媒などのエネルギー変換材料設計の一例を説明できる.
4) 先端的材料物性分析法について,その原理と方法を理解できる.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
This class is intended to master the most recent knowledge and to obtain ability of analyses and design for the advanced process systems of energy resource recycling such as artificial photosynthesis using photocatalyst and related functional materials. Comprehensive ability is gained for the students who take this class through a few problem solving opportunities with reporting and communication skills are also cultivated by knowledge on role-play exercise.

The final goals for the student who takes this class to achieve are obtaining the abilities of the following;
1) one can explain an example of process systems for energy resources,
2) one can understand an example of advanced science technology for carbon neutrality.
3) one can explain an example of design for energy conversion materials such as catalyst.
4) one can understand the principles and means of advanced analysis methods for material properties.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
工学部の資源リサイクル工学を既習であることが望ましいが,必須ではありません.
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
No specific prerequisite subjects are requied, but 'Energy Resource Cycle Engineering,' in the school of Engineering is preferable to master in undergraduate school education.
授業の内容【日本語】
Course Content
1.エネルギー資源サイクルの概要
2.エネルギー資源サイクルにおける機能性材料の役割
3.エネルギー資源サイクルのプロセスシステム(1)(資源循環技術各論)
4.エネルギー資源サイクルのプロセスシステム(2)(再生エネルギーの循環と利用)
5.人工光合成システム
6.人工光合成に関する最新技術
7.触媒によるエネルギー変換
8.固体触媒(1)(均一系・不均一系触媒の特徴)
9.固体触媒(2)(熱触媒と光触媒,反応機構)
10.固体触媒(3)(光触媒の可視光応答化)
11.材料分析技術各論
12.放射光分析(1)(放射光の仕組み,特徴)
13.放射光分析(2)(放射光分光と電子分光法)
14.X線吸収法(1)(X線吸収スペクトルの基礎)
15.X線吸収法(2)(X線吸収スペクトルの応用)

授業では毎回講義資料を配布します.講義内容の復習と応用力の涵養のためレポート課題を提示します.授業の到達目標が達成されているかどうかを確認する期末試験を全項目終了後に行ないます.
授業の内容【英語】
Course Content
1. Energy Resources Cycle,
2. Rolls of functional materials on Energy Resources Cycle,
3. Process Systems in Energy Resources Cycle (1),
4. Process Systems in Energy Resources Cycle (2),
5. Artificial Photosynthesis System
6. Technologies for Artificial Photosynthesis
7. Energy Conversion using Catalyst
8. Solid Catalyst (1)
9. Solid Catalyst (2)
10. Solid Catalyst (3)
11. Analysis Technologies for Materials
12. Synchrotron Analysis (1)
13. Synchrotron Analysis (2)
14. X-ray Absorption Analysis (1)
15. X-ray Absorption Analysis (2)
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
達成目標に対しての習得度をレポート課題演習(60%)と期末試験(40%)で評価します.期末試験または代替するレポートで出題される基本的な問題を解くことができれば,合格です.評点の基準は工学研究科の基準通りです.
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Outcomes are evaluated on the final exam as 40%, reporting as 60%; a student who marks greater than 60% pass the class.
Evaluation of grade will follow the standard provided by the Graduate School of Engineering.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
毎回の講義に出席し,復習のためのレポート提出期限を厳守する必要があります.
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
Attendance at every lecture is mandatory as well as keeping deadlines strictly for submission of a few reports.
教科書【日本語】
Textbook
講義資料を毎回配布します.このため,教科書の購入は不要です.
教科書【英語】
Textbook
Lecture materials are distributed in every lecture.
参考書【日本語】
Reference Book
山下弘己, 吉田寿雄,田中庸裕,固体表面キャラクタリゼーション,講談社
参考書【英語】
Reference Book
H. Yamashita, H. Yoshida, T. Tanaka, Solid Surface Characterization, Kodansha Publishing, in Japanese 
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
初回の授業で提示します.
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
The information and instruction are given at the first class.
使用言語【英語】
Language used
Japanese
使用言語【日本語】
Language used
日本語
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
対面授業
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
Face to face class
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)