学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
多・博前
時間割コード
Registration Code
3211111
科目区分
Course Category
A類Ⅲ(集中講義)
Category A-3
科目名 【日本語】
Course Title
幾何学特別講義Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
Special Course on Geometry Ⅰ
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
金銅 誠之 ○
担当教員 【英語】
Instructor
KONDO Shigeyuki ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
授業形態
Course style

学科・専攻
Department / Program
多元数理科学研究科
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
体系的かつ論理的な思考力と幅広い視野を身につけることを目的とする。そのために代数幾何学の具体例を取り上げ、数学がそこでどのように使われるかを学ぶ。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this lecture is nurturing a broad perspective and the ability to think systematically and logically. To do this, we will take a topic in algebraic geometry and learn how to use undergraduate mathematics there.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
射影幾何や格子理論の初歩が使えるようになることを到達目標とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this lecture is to be able to use basics of projective geometry and lattice theory.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
タイトル:Kummer 曲面の幾何学(Geometry of Kummer surfaces)
Kummer 曲面と呼ばれる19世紀に発見された2次元代数多様体を取り上げ、その幾何学を学ぶ。アーベル曲面・K3曲面等の曲面論の入門的講義であり、射影幾何学や格子理論の入門的講義でもある。
具体的トピックは以下の通りである:
                                                
1) Kummer曲面の誕生:Kummer 曲面の複接線、Grassmann 多様体(Quadratic line complex)とKummer 曲面
2) Kummer 曲面の自己同型群と Leech 格子の幾何学
3) Kummer 曲面のモジュライ

Title: Geometry of Kummer surfaces

We will take the Kummer surface which is an algebraic surface discovered in 19th century and learn its geometry.
This lecture is an introduction to abelian and K3 surfaces and also to projective geometry and lattice theory.
Th topics of the lecture is as follows:

1) Discovery of Kummer surfaces: Bitangent lines of Kummer surfaces, Grassmannian manifold (Quadratic line complex) and Kummer surfaces.
2) The automorphism group of the Kummer surface and geometry of the Leech lattice.
3) Moduli of Kummer surfaces.
履修条件
Course Prerequisites
学部で学ぶ群論、環論、体論、多様体論を理解していることが望ましい。

This course will be taught in Japanese.
関連する科目
Related Courses
特になし。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
講義の内容が理解できているかを判断するレポート問題を解いて提出すること。2題以上が正しく解かれていることを合格の条件とする。
教科書・テキスト
Textbook
教科書は使用しない。
参考書
Reference Book
1) P. Griffiths, J. Harris, Principles of Algebraic Geometry, John Wiley and Sons 1978.
2) J.H. Conway, N.J.A. Sloane, Sphere packings, Lattices and Groups (3rd ed.), Springer-Verlag 1999.
この他、講義中に適宜紹介する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
複数回レポート問題を出すので、各自取り組むこと。
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
1
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面での講義
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)