時間割コード
Registration Code
3400011
科目区分
Course Category
体系理解科目
Interdisciplinary Subjects
科目名 【日本語】
Course Title
持続可能な地域づくり実践セミナー
科目名 【英語】
Course Title
Practical Seminar on Developing Sustainable Local Communities
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV005011J
担当教員 【日本語】
Instructor
高野 雅夫 ○ 上村 泰裕
担当教員 【英語】
Instructor
TAKANO Masao ○ KAMIMURA Yasuhiro
単位数
Credits
4
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 火曜日 3時限
春 火曜日 4時限
秋 火曜日 3時限
秋 火曜日 4時限
Spring Tue 3
Spring Tue 4
Fall Tue 3
Fall Tue 4
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
演習
Seminar


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
社会人といっしょに政策課題について調査し政策提言をまとめる実習をします。東京海上日動火災株式会社が主催して、愛知県の地方創生とSDGsを推進するための人材育成事業として行なっている愛知県創生研鑽会に参加して、県内企業の若手社員と共にが行政(愛知県・名古屋市)から与えられた政策課題について、グループで調査・提言します。地域課題を深く掘り下げて認識する能力と、それを解決するための方策を考える力をつけます。DP1とCP1に関連。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Participants will conduct research on policy issues together with working members out of the university, and practice to make policy proposals. Young employees from companies in Aichi Prefecture will participate together in the Aichi Prefecture ”Sosei" Program, a human resource development project sponsored by Tokyo Marine & Nichido Fire Insurance Co. Ltd. to promote regional development and the SDGs in Aichi Prefecture. Students will conduct research and make proposals in groups with young employees from companies in Aichi Prefecture on policy issues given by the government (Aichi Prefecture and Nagoya City). Participants will develop the ability to recognize local issues in depth and to think about measures to solve them. Related to DP1 and CP1.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
地域課題を理解し、具体性のある政策提言ができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Understand local issues and make concrete policy recommendations.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
以下の事前指導、事後指導は大学で行う。それ以外の研鑽会は名古屋東京海上日動ビル(丸の内)で行う。これらは基本的に火曜日の午後行うので、それに出席すること。これら以外にグループごとに集まってグループワークを行う。

事前指導 4月中 (授業2コマ分)地方社会の抱える課題等ついて講義とワークショップ
事前指導 5月中 (授業2コマ分)社会政策について講義とワークショップ
第1回研鑽会 5月14日 午後半日(授業3コマ分) 趣旨説明、顔合わせ、愛知県・名古屋市から政策課題に関する講義、名古屋大学から地方創生とSDGsについて講義など
第2回研鑽会 5月17日 午後半日(授業3コマ分) 東京海上日動HRA(人材育成コンサルティング会社)からのRESASについての講義 
第3回研鑽会 5月28日 午後半日(授業3コマ分) 名古屋市から公民連携についての講義、スタートアップ企業からの講義など
第4回研鑽会 6月4日 午後半日(授業3コマ分) JICA中部、中部SDGs推進センターによる講義など
この間、適宜グループワークを行い、そのうち1回は研究科教員が指導する(授業2コマ分)。
第5回研鑽会 7月16日 午後半日(授業3コマ分) 中間報告会 各グループから進捗を報告 担当教員をはじめ講師陣からの助言を行う
この間、適宜グループワークを行い、そのうち1回は研究科教員が指導する(授業2コマ分)。
第6回研鑽会 7月23日 午後半日(授業3コマ分) 担当教員、愛知県・名古屋市担当課職員による相談会
内閣府主催「地方創生政策アイデアコンテスト」に応募する(9月)
第7回研鑽会 10月下旬 午後半日(授業3コマ分) 最終報告会 各グループから結果・提言を報告。担当教員をはじめ講師陣、行政担当、企業からの講評を行う。
事後指導 11月中 授業1コマ分 提言内容を実現するための方策について考えるワークショップ
The following pre- and post-supervision will be conducted at the university. All other training sessions will be held at the Nagoya Tokyo Marine & Nichido Building (Marunouchi). These are generally held on Tuesday afternoons, and attendance is required. In addition to these, each group will meet for group work.

During April (2 class periods): Lecture and workshop on issues facing local communities
During May (2 class periods) Lecture and workshop on social policy
May 14 Half-day afternoon seminar (3 class periods): Explanation of purpose, meeting, lectures by Aichi Prefecture and Nagoya City on policy issues, lectures by Nagoya University on regional development and SDGs, etc.
Lecture on RESAS by Tokyo Marine & Nichido HRA (human resource development consulting company) 
May 28 Half-day afternoon seminar (3 class periods) Lecture on public-private partnerships from Nagoya City, lecture from a start-up company, etc.
Lecture by JICA Chubu, Chubu SDGs Promotion Center, etc.
During this period, group work will be conducted as needed, one of which will be supervised by a faculty member of the Graduate School (equivalent to 2 class periods).
July 16, half-day afternoon (3 class periods) Mid-term report session: Each group reports on their progress, with advice from faculty members in charge and other lecturers.
During this period, group work will be conducted as necessary, one of which will be supervised by a faculty member of the Graduate School (2 class periods).
6th Study Session July 23, half-day afternoon (equivalent to 3 class periods) Consultation by faculty members in charge and Aichi Prefecture and Nagoya City officials in charge
Application to the "Local Development Policy Idea Contest" sponsored by the Cabinet Office (September)
Late October: Half day in the afternoon (3 class periods) Final debriefing: Each group reports its results and recommendations. Critiques will be given by faculty members in charge, lecturers, government officials, and companies.
Workshop to consider measures to realize the recommendations
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要さない
nothing
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
研鑽会への参加70% 研鑽会最終レポート30%
Attendance to the Aichi Prefecture ”Sosei" Program 70% Final report 30%
教科書
Textbook
必要に応じて授業中で示す
Indicate in class when necessary.
参考書
Reference Book
必要に応じて授業中で示す
Indicate in class when necessary.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
グループワーク、フィールドワーク、レポート作成など
Group work, field work, to make report, etc.
注意事項
Notice for Students
定員は6名。希望者多数の場合は選抜します。受講希望学生は高野までメールで連絡してください。
masao@nagoy-u.jp
The maximum number of students is six. If there are too many applicants, selection will be made. Students who wish to take the course should contact Takano by e-mail.
masao@nagoya-u.jp
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
日本語
Japanese
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語
Japanese
英語の質問への対応
English Question
対応可
available
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、TACTの授業サイトで案内します。
face to face
* If there is a change in the class format, students will be notified on the TACT class site.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)