時間割コード
Registration Code
3400032
科目区分
Course Category
体系理解科目
Interdisciplinary Subjects
科目名 【日本語】
Course Title
環境政策論
科目名 【英語】
Course Title
Environmental Policies and Strategies
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV005032J
担当教員 【日本語】
Instructor
三上 直之 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MIKAMI Naoyuki ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 1時限
Fall Thu 1
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
公共政策とは、個人の能力を越える問題の解決を社会的な合意に基づいて行う営みである。広く環境問題に関わる公共政策を環境政策と捉えるなら、環境学が環境問題の解決に寄与するには、環境政策との関わりを避けて通れない。本科目では、公共政策の基本的な概念や、日本における環境問題の歴史と環境政策の展開、政策過程における市民の役割と市民参加の方法などを学ぶ。それによって、環境学の知識を環境問題の解決に生かす上で必要となる、政策についての基礎的な理解や思考法を修得することを目的とする。【DP3】
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Public policy is socially legitimate activities of solving problems that are beyond the capacity of individuals. If environmental policy can be defined as public policy that is concerned with environmental issues in a broad sense, environmental studies are inseparable from environmental policy in their effort to address environmental issues. In this course, students will learn the basic concepts of public policy, the history of environmental problems as well as the development of environmental policy in Japan, the role of citizens in policy processes, and methods of public participation. The aim is to acquire the basic understanding and ways of thinking regarding public policy, which are necessary for applying the expertise of environmental studies to the solution of environmental problems. [DP3]
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
1. 公共政策としての環境政策の考え方や、日本における環境問題の歴史に関して、自分のことばで簡潔に説明できる。
2. 上記の基本的な理解を踏まえて、何か具体的な環境問題を取り上げて、その解決のために環境学の知識を創造的に生かす方法を考えることができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Students should be able to:
1. Explain briefly in their own words the concept of environmental policy as public policy and the history of environmental problems in Japan.
2. Building upon the above understanding, take up a specific environmental problem and discuss how to creatively apply the expertise of environmental studies to solve it.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1. 公共政策とは何か
2. 環境問題の捉え方
3. 日本の環境政策の歴史(1)明治時代〜1970年代初頭
4. 日本の環境政策の歴史(2)1970年代〜現在
5. 日本における環境政策の体系
6. 政策過程と市民の役割
7. 市民政策の展開
8. 環境政策における価値
9. 環境政策の手段
10. 市民参加の方法:ミニ・パブリックス(1)
11. 市民参加の方法:ミニ・パブリックス(2)
12. 市民参加の方法:レファレンダムと市民イニシアチブ
13. 市民参加の方法:協働的ガバナンス
14. これからの環境政策
15. ディスカッションとまとめ
1. What is public policy
2. How to understand environmental problems
3. History of environmental policy in Japan (1): From Meiji Period to Early 1970s
4. History of environmental policy in Japan (2): From the 1970s to the present
5. System of environmental policy in Japan
6. Policy process and the role of citizens
7. Public policy as citizen's self-governance
8. Values in environmental policy
9. Instruments of environmental policy
10. Methods of public participation: Mini-publics (1)
11. Methods of public participation: Mini-publics (2)
12. Methods of public participation: Referendums and citizen initiatives
13. Methods of public participation: Collaborative governance
14. Future of environmental policy
15. Discussion and conclusion
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は課さない。
There are no specific requirements to take this course.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
ディスカッションへの参加(20%)と各回授業後のリアクションペーパー(40%)、期末レポート(40%)に基づいて、到達目標の達成度合いを評価する。
Achievement of the course goal will be evaluated based on participation in discussion (20%), reaction papers after each session (40%), and a term paper (40%).
教科書
Textbook
下記の参考書などから、必要に応じて授業中に指示する。
To be instructed in class as necessary from the following references and other materials.
参考書
Reference Book
・石橋章市朗ほか (2018)『公共政策学』ミネルヴァ書房
・秋吉貴雄 (2017)『入門 公共政策学:社会問題を解決する「新しい知」』中公新書
・秋吉貴雄ほか (2020)『公共政策学の基礎〔第3版〕』有斐閣
・砂原庸介・手塚洋輔 (2022)『新訂 公共政策』放送大学教育振興会
・藤川賢・友澤悠季編 (2023)『なぜ公害は続くのか:潜在・散在・長期化する被害(シリーズ 環境社会学講座 1)』新泉社
・茅野恒秀・青木聡子編 (2023)『地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか(シリーズ 環境社会学講座 2)』新泉社
・関礼子・原口弥生編 (2023) 『福島原発事故は人びとに何をもたらしたのか : 不可視化される被害、再生産される加害構造(シリーズ 環境社会学講座 3)』新泉社
・宮内泰介・三上直之編 (2024) 『複雑な問題をどう解決すればよいのか:環境社会学の実践(シリーズ 環境社会学講座 6)』新泉社
・倉阪秀史 (2014)『環境政策論 第3版』信山社出版
・八木絵香・三上直之編著 (2021) 『リスク社会における市民参加』放送大学教育振興会
・OECD (経済協力開発機構) Open Government Unit(日本ミニ・パブリックス研究フォーラム訳)(2023)『世界に学ぶミニ・パブリックス:くじ引きと熟議による民主主義のつくりかた』学芸出版社
・三上直之 (2022)『気候民主主義:次世代の政治の動かし方』岩波書店
・環境社会学会編 (2023) 『環境社会学事典』丸善出版
・石橋章市朗ほか (2018)『公共政策学』ミネルヴァ書房
・秋吉貴雄 (2017)『入門 公共政策学:社会問題を解決する「新しい知」』中公新書
・秋吉貴雄ほか (2020)『公共政策学の基礎〔第3版〕』有斐閣
・砂原庸介・手塚洋輔 (2022)『新訂 公共政策』放送大学教育振興会
・藤川賢・友澤悠季編 (2023)『なぜ公害は続くのか:潜在・散在・長期化する被害(シリーズ 環境社会学講座 1)』新泉社
・茅野恒秀・青木聡子編 (2023)『地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか(シリーズ 環境社会学講座 2)』新泉社
・関礼子・原口弥生編 (2023) 『福島原発事故は人びとに何をもたらしたのか : 不可視化される被害、再生産される加害構造(シリーズ 環境社会学講座 3)』新泉社
・宮内泰介・三上直之編 (2024) 『複雑な問題をどう解決すればよいのか:環境社会学の実践(シリーズ 環境社会学講座 6)』新泉社
・倉阪秀史 (2014)『環境政策論 第3版』信山社出版
・八木絵香・三上直之編著 (2021) 『リスク社会における市民参加』放送大学教育振興会
・OECD (経済協力開発機構) Open Government Unit(日本ミニ・パブリックス研究フォーラム訳)(2023)『世界に学ぶミニ・パブリックス:くじ引きと熟議による民主主義のつくりかた』学芸出版社
・三上直之 (2022)『気候民主主義:次世代の政治の動かし方』岩波書店
・環境社会学会編 (2023) 『環境社会学事典』丸善出版
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
あらかじめ指示した文献資料等を読んでおくとともに、授業後は授業内容を復習してリアクションペーパーを作成するとともに、ディスカッションや期末レポトートに備える。
Students are supposed to read materials as instructed before class, and review the lectures and write reaction papers after class to prepare for discussion and the term paper.
注意事項
Notice for Students
必要に応じて授業で指示する。
To be instructed in class as necessary.
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
日本語
Japanese only
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語
Japanese only
英語の質問への対応
English Question
Available
授業開講形態等
Lecture format, etc.
基本的に対面で行う。
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、TACTの授業サイトで案内します。
Classes are basically conducted face-to-face.
* If there is a change in the class format after registration, we will guide you on the TACT course site.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)