時間割コード
Registration Code
3400931
科目区分
Course Category
体系理解科目
Interdisciplinary Subjects
科目名 【日本語】
Course Title
環境問題解決の最前線
科目名 【英語】
Course Title
Forefront of Solving Environmental Issues
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV005039J
担当教員 【日本語】
Instructor
髙橋 誠 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TAKAHASHI Makoto ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
複雑多岐で多様化する環境問題に対し、それぞれの分野で解決に取り組んでいる大学、企業、自治体、市民団体等の関係者から具体的な取り組みを聞くことで環境問題解決への理解を深め、また、将来への展望を考える。
環境学研究科のDP3に対応。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Based on DP3 of the GSES, we will deepen our understanding of solving for environmental problem which are complex, diverse and diversified, by listening to specific efforts from universities, companies, local governments, citizens' groups, and so on who are working on solving them. And we should think about the future prospects of solving environmental problem.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
環境問題解決の現状を把握する能力、解決できない問題を理解する能力を身に付ける。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Acquire the ability to grasp the current state of solving environmental problems and the ability to understand problems that cannot be solved.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
以下のトピックスにつき、原則として、環境学研究科と研究科外(他大学や他研究科、自治体、民間企業など)の講師それぞれ2名が、それぞれ異なった観点やアプローチから講義をおこなう。夏季休業中の9月初中旬を目途に、集中講義形式にておこなう。

ヒートアイランド
越境飛来物質における大気汚染
水の環境問題
廃棄物処理
生態系サービスと自然共生型社会構築
農と食をめぐる問題
都市・農村の再生や基盤施設の再整備

最初に授業ガイダンス+地球規模課題の概要について説明し、最後に受講者受講者意見交換と授業のまとめをおこなう。

詳細な内容と講師、授業スケジュールは3月末までに決定し、学生掲示板およびTACTにて周知する。
Basically, two instructors from within and without the GSES have lectures on each of the following topics from different approaches and perspectives:

Heat Island
Air pollution in cross-border flying materials
Environmental issues of water
Waste disposal
Ecosystem services and building a society that coexists with nature
Food and agriculture
Regeneration of urban and rural areas and redevelopment of infrastructure facilities

The classes will be an intensive lecture format in early and/or mid-September, and the detail schedule and instructors will be fixed in late March, announced on the bulletin board and/or the TACT website.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は特になし、関連する科目は「環境学フィールドセミナー」
Related to Field Seminar on Environmental Studies
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業内容に関するレポート課題により成績評価をおこなう。
Grades are evaluated based on the score of the report related to all the lesson contents.
教科書
Textbook
各テーマに応じた資料などを必要に応じて配布する。
Materials related to each theme will be distributed if needed.
参考書
Reference Book
授業ごとに参考書を紹介する。
On each class, we introduce some reference books or articles.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
TACTで事前配布する授業資料を見て予習すること。
Please prepare for the lesson by looking at the lesson materials distributed in advance at TACT.
注意事項
Notice for Students
本講義は、特定基金「次世代環境人材育成事業」によって運営されており、寄付者の意向により、博士前期・後期課程に在籍する学生に対して、環境人材育成を目的に開講する。そのため、受講者を制限することがある。
This lecture is run by a special fund, the Next-Generation Environmental Human Resources Development Project, and is offered for the purpose of developing environmental human resources for students enrolled in the master's and doctoral programs at the request of the donor. Therefore, the number of students may be limited.
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
日本語
Japanese
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語
Japanese
英語の質問への対応
English Question
English questions are possible
授業開講形態等
Lecture format, etc.
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、TACTの授業サイトで案内します。集中講義なので、遠隔地在住の非常勤講師については、オンライン・ライブ授業となる可能性がある。
* If there is a change in the class form,etc. after registration, we will guide you on the TACT class site. Since it is an intensive lecture, there is a possibility that it will be an online live class for part-time teachers living in remote areas.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)