授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 再生可能エネルギー事業(主に風力発電)において生じやすい社会的な問題について、その最前線で活躍する専門家からの講義により、立地地域の実情と生活者目線での地域と再エネの共生の方法について学ぶ。具体的には、
・エネルギー政策と風力発電業界の動向
・再エネ事業による地域貢献や波及効果
・合意形成における中間支援
・自然共生型の再エネ事業
などを対象とする。
【該当DP】 DP1、DP3 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This courese aims to deepen the understanding of social issues of renewable energy installations (mainly wind energy) and to acquire ideas of cooperation between local communities and renewable energy projects through lectures from experts. This course specially focuses on following points.
・Energy policy and wind energy business trends
・Local contribution and ripple effects
・Mediation in consensus building
・Natural symbiotic renewable energy
DP: DP1, DP3 |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 社会的公正、配分的正義、地域便益など環境社会学の観点から再エネ事業の導入問題の構造を理解し、脱炭素社会を実現するための方法を検討する能力を身につけることができる。社会的受容、科学の不確実性、リスクコミュニケーションなど、環境社会学と科学技術社会論における基礎的概念を習得することができる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | The objective of this course is to acquire the following knowledge and skills.
- Social issues of renewable enegy projects from the aspect of environmental sociology, such as social justice, distributive justice, and local benefits
- Considering methods to realize a decarbonized society
- Basic theories in environmental sociology and STS (science, technology and society), such as social acceptance, scientific uncertainty, and risk communication. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 本授業は、行政、環境保護団体、風力発電事業者、地域新電力などからの外部講師により、オムニバス形式で行う。主に下記のテーマを取り上げる。
(1)エネルギー政策と風力発電業界の動向
・エネルギー政策
・社会的受容性、環境への対応
(2)再エネ事業による地域貢献や波及効果
・金融機関の取り組み
・地域経済効果
・地域新電力
・電力の共同購入
(3)合意形成における中間支援
・市民参加
・地域循環共生圏
(4)自然共生型の再エネ事業
・野鳥
・景観
・漁業 | This course is conducted in an omnibus lecture by external lecturers from the government, environmental protection organizations, wind power companies, regional PPS, etc. Mainly cover the following themes.
(1) Energy policy and wind energy business trends
・Energy policy
・Social acceptance, reducing environmental impacts
(2) Local contribution and ripple effects
・Efforts by financial institutions
・Regional economic effects
・Regional PPS
・Collective purchase of electricity
(3) Mediation in consensus building
・Public participation
・Regional Circular and Ecological Sphere
(4) Natural symbiotic renewable energy
・Wild birds
・Landscape
・Fisheries |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 履修条件は要さない | No course requirements are specified. |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 各回終了後に課すミニレポートの内容を評価し、各回の理解度と授業の到達目標の達成度で判定する。 | Evaluation is based on reports in every lecture. |
|
|
教科書 Textbook | | 必要に応じて紹介 | Referrals as needed. |
|
|
参考書 Reference Book | | 丸山康司・西城戸誠(編), 2022, 『どうすればエネルギー転換はうまくいくのか』, 新泉社.
ISBN:978-4-7877-2120-4
茅野恒秀・青木聡子(編), 2023, 『シリーズ環境社会学講座2 地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか』, 新泉社.
ISBN:978-4-7877-2302-4 | 丸山康司・西城戸誠(編), 2022, 『どうすればエネルギー転換はうまくいくのか』, 新泉社.
ISBN:978-4-7877-2120-4
茅野恒秀・青木聡子(編), 2023, 『シリーズ環境社会学講座2 地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか』, 新泉社.
ISBN:978-4-7877-2302-4 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 事前に指示された文献資料や映像資料についての予備学習 | Study of literature and video materials as instructed in advance |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
授業言語 (資料) Language(s) for Materials | | |
|
授業言語 (口頭) Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
英語の質問への対応 English Question | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 本授業は生活クラブ生活協同組合からの寄附金によって開講される。
対面での実施を基本とする
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、TACTの授業サイトで案内します。 | This course is funded by a donation from Seikatsu Club.
Basically held in face-to-face
* If there is a change in the class form, etc. after registration, we will guide you on the TACT class site. |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|