時間割コード
Registration Code
3400307
科目区分
Course Category
Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】
Course Title
建築史
科目名 【英語】
Course Title
History of Architecture
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV216030J
担当教員 【日本語】
Instructor
西澤 泰彦 ○
担当教員 【英語】
Instructor
NISHIZAWA Yasuhiko ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 1時限
Fall Tue 1
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
【授業の目的・ねらい】19世紀から20世紀における日本を含む東アジア地域の建築を具体的な題材として、その近代化を政治、経済、社会の動きと連動させて理解する。
【到達目標】
【該当DP】DP1
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
【Aims】This lecture is history of architecture from 19th century to 20th century in Japan and East Asia. On this lecture I would like to talk it with some view-points which are history of politics, economics, and social movement.
【Diploma policy】PD1
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
授業を通して建築史という学問分野の存在意義を理解し、建築を復元し、かつ、批評するという建築史学の本質を学ぶことを通じて、新たな建築史研究の視点と手法を習得する。さらに、これらによって建築や都市を分析する能力を養い、また、具体的な事物を歴史的な視点から分析する能力を身に付け、地域が有する歴史的環境の保全再生に資する能力を身に付けることを目標とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Going through this lecture you will get some talents of restoration, critics, and analysis of modern architecture in East Asia. And at last you will get the ability to contribute to the conservation and restoration of the historical environment of the region.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
対面形式を基本とし、場所は、ES総合館4階講評室である。オンライン授業の希望があれば対応するので、オンライン授業希望者は事前に連絡のこと。授業資料は、事前にTACTに掲載するので、各自ダウンロードのこと。授業での紙媒体の配布はおこなわない。
1)グラバー邸と北京日本公使館−ベランダ・コロニアルの持つ意味
2)三重県庁舎と同義慶商店−文明開化と擬洋風建築
3)東京駅と瀋陽総站−東アジアの建築家教育
4)「法隆寺建築論」と『中国建築史』−東アジアの建築史研究
5)ハルビン駅と大連消防署−東アジアのアール・ヌーヴォー
6)台湾総督府庁舎と朝鮮総督府庁舎−植民地建築と近代建築
7)濃尾地震と明治東京地震−建築物の耐震性能の向上
8)市街地建築物法と大連市建築規則−都市の不燃と美観
9)台北電話交換室と亀城小学校−鉄筋コンクリート造の導入
10)名古屋市公会堂と台北市公会堂−四大公会堂が果たした役割
11)豊橋ハリストス正教会聖堂と聖ソフィスカヤ寺院−ロシア正教会の受容
12)レイモンド邸と土浦邸−東アジアの初期モダニズム
13)愛知県庁舎と満洲国国務院庁舎-帝冠様式と「満洲国式」
14)日本近代建築総覧と中国近代建築総覧-東アジアの近代建築史研究
15)日本支配地の上下水道
We will start this lecture at the Presentation Room on the 4th floor in the ES Building. If anyone would like to have an online lecture, you should contact Nishizawa by e-mail. Before every lecture, you can download some materials of lecture via TACT. There will be no handout materials in the lecture room.
1. Verandah Colonial Architecture
2. Civilization with westernization and Gi-yofu Architecture
3. Education for Architects
4. Studying on History of Architecture
5. Art Nouveau in the Far East
6. Relationship between the Colonial Architecture and Modern Architecture in the Far East
7. Process of Earthquake-proof in Japan
8. Fireproof and Beautiful View in Urban
9. Process of intoroduction in Reinforced Concrete in Japan
10. Process of establishment Public Hall in Japan
11. Acceptance of Orthodocs Church in Japan
12. The Early Modernism in the Far East
13. The Japanese Imperial style “Teikan-yoshiki” and “Mancoukuo style”
14. Outline of studying on history of modern architecture in East Asia
15. Outline of water supply and sewage system in Japanese Colony
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件:歴史に興味関心を持ち、学部で建築史、土木史、日本史、東洋史、西洋史、政治史、法制史、経済史、教育史、医学史、地球史、などを一つでも履修していることが望ましい。
Course requirements: I hope you are interested in history, especially, history of architecture, civil engineering, Japan, East Asia, Western, politics, rules, economics, education, medicine, earth, and others.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
学期末に出題するレポートの成績により、総合点(100点満点)にて、60点以上をC-、65点以上をC、70点以上をB、80点以上をA、95点以上をA+とする。レポートは、授業内容に関連した課題を出題し、課題に対する理解力、課題対象の分析力、レポート執筆の構想力を評価する。
Decision of evaluation will be based on your score of report, 60-64 points: C-, 65-69:C, 70-79 points: B, 80-94: A, 95-100: A+. Evaluation of homework report. Report evaluates understanding ability for lectures, analysis ability for objects, and imagination of writing report. Its guide information will be provided in the first lecture.
教科書
Textbook
教科書はなく、授業で必要な資料を毎回配布する。授業を理解するため、授業で提示する参考書を読むこと。
There are no textbooks, and materials necessary for classes are distributed every time. Read the reference books presented in the class to understand the class.
参考書
Reference Book
稲垣栄三『日本の近代建築−その成立過程』鹿島出版会、1979年
村松貞次郎編『日本の建築[明治・大正・昭和]』全10巻、三省堂、1979〜82年
藤森照信『明治の東京計画』岩波書店、1982年
陣内秀信『東京の空間人類学』筑摩書房、1985年
村松伸『上海の都市と建築』PARCO出版、1991年
内田青蔵『日本の近代住宅』鹿島出版会、1992年
藤森照信『日本の近代建築(上・下)』岩波新書、1993年
鈴木博之+山口廣『新建築学体系5−近代・現代建築史』彰国社、1993年
西澤泰彦『図説「満洲」都市物語(増補改訂版)』河出書房新社、2006年
山室信一編『「帝国」日本の学知第8巻-空間形成と世界認識』岩波書店、2006年
西澤泰彦『日本植民地建築論』名古屋大学出版会、2008年
Dan Cruikshank, Sir Banister Fletcher’s A History of Architecture (twentieth edition), Architectural Press, 1996, London.
K. Frampton, Modern Architecture: A Critical History, Thames and Hudson, 1992, London and New York.
Izumi Kuroishi, Constructing the Colonized Land, Ashgate, 2014, London.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業資料を事前にTACTにアップするので、事前に読んで予習すること。また、毎回の授業にて、関係する書籍を紹介するので、それらを参考に復習すること。
Before each lecture, materials will be upload on TACT site. Then you should read the materials before each lecture. And I will introduce some books about each theme on my lecture, you will read them to study again.
注意事項
Notice for Students
シラバスの参考書欄に示した書籍以外にも多数の参考書があるので、授業の中で紹介する。受講者が多数の場合は、大学院学生の受講を優先する。
 There are many reference books other than the books shown in the reference book section of the syllabus, so I will introduce them in class. If there are a large number of students, priority will be given to graduate students.
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
一部英語
Partially in English
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語のみ
Japanese only
英語の質問への対応
English Question
Available
授業開講形態等
Lecture format, etc.
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、TACTの授業サイトで案内します。基本的に対面授業とします。
* If there is a change in the class form, etc. after registration, we will guide you on the TACT class site. Basically, classes will be face-to-face lessons in the lecture room.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴って対面授業ができないときにはオンラインで対応する。
If we will not be able to have a face to face lecture because of spread of COVID-19 infection, I will provide you online lecture.