学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博後
時間割コード
Registration Code
4605032
科目区分
Course Category
先端専門講義科目群(後期課程講究)
Advanced Science Classes (Research Works in DC)
科目名 【日本語】
Course Title
形態統御学講究A
科目名 【英語】
Course Title
Colloquium Regulation of Morphogenesis A
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
松林 嘉克 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MATSUBAYASHI Yoshikatsu ○
単位数
Credits
3
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
演習
Seminar
学科・専攻
Department / Program
理学専攻
Division of Natural Science
必修・選択
Required / Selected
選択
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
各自の日々の研究成果,および関連する最新の論文を要約して発表および議論することで,研究推進上の課題点を素早く見出し解決していく能力や,論文の要点を理解して的確な議論をする能力などの習得を目指す.
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course deals with the basic concepts and principles of evidence-based scientific research. It also enhances the development of students’ skill in making oral presentation and discussion.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この講義では,受講者が授業終了時に以下の知識・能力を身につけていることを目標とする.
1. 研究推進上の課題点を素早く見出し解決していく能力を身につける.
2. 論文の要点を理解して的確な議論をする能力を習得する.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this lecture is for the students to acquire the following knowledge and abilities at the end of the class.
1. Acquire the ability to quickly find and solve problems in research promotion.
2. Acquire the ability to understand the main points of the dissertation and have accurate discussions.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
各自の研究成果,および関連する最新の論文を要約してパワーポイントを用いて発表し,質疑応答を中心とした議論を行なう.

第1回:研究の方向性に関する議論 Research direction
第2回:研究発表と討論:リガンド側の研究についてI Studies of ligands I
第3回:研究発表と討論:受容体側の研究についてI Studies of receptors I
第4回:研究発表と討論:翻訳後修飾の研究についてI Studies of post-translational modifications I
第5回:研究発表と討論:リガンド側の研究についてII Studies of ligands II
第6回:研究発表と討論:受容体側の研究についてII Studies of receptors II
第7回:研究発表と討論:翻訳後修飾の研究についてII Studies of post-translational modifications II
第8回:研究発表と討論:リガンド側の研究についてIII Studies of ligands III
第9回:研究発表と討論:受容体側の研究についてIII Studies of receptors III
第10回:研究発表と討論:翻訳後修飾の研究についてIII Studies of post-translational modifications III
第11回:他の研究室との合同セミナーにおける研究発表と討論 Joint lab meeting
第12回:研究発表と討論:リガンド側の研究についてIV Studies of ligands IV
第13回:研究発表と討論:受容体側の研究についてIV Studies of receptors IV
第14回:研究発表と討論:翻訳後修飾の研究についてIV Studies of post-translational modifications IV
第15回:総合討論 Discussion
履修条件
Course Prerequisites
基礎的な生物学および化学の内容を理解していること.
関連する科目
Related Courses
関連する科目はない.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
研究推進上の課題点を素早く見出し解決していく能力や,論文の要点を理解して的確な議論をする能力を習得することが合格の基準である.出席および討議の内容で評価する.
教科書・テキスト
Textbook
教科書は指定しないが,毎回の授業で講義資料を配布する.
参考書
Reference Book
毎回の授業で講義資料を配布する.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
関連する論文を読んでおくこと
注意事項
Notice for Students
特になし
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
不可
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
講義は対面で行なう
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
適宜TACTを利用する