授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本科目では、法学未修者を対象とした刑法各論の講義を行う。刑法基礎Iの授業で習得した刑法総論の知識を前提として、各個別の犯罪の成立要件について体系的に学ぶことを目的とする。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | |
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | (1)刑法各論についての基本的知識を体系的に理解し、関連づけることができる。
(2)その基本的知識を使いこなし、討論すること(相手の意見を理解し、それに対応した意見を表明すること)ができる。
(3)判例を読み、その争点、判示内容を正確に理解することができる。
(4)具体的な事例について論点を発見、分析し、妥当な解決を導き出すことができる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 授業は、基本的に、教員による説明と、設問を示しそれに解答するというプロブレム・メソッドとを組み合わせて行うが、適宜、ケース・メソッドを取り入れる。
なお、この講義は、「法科大学院における共通的な到達目標」を踏まえて、具体的な授業内容を設定している。
〔第1回〕生命・身体に対する罪① 殺人罪、自殺関与罪、堕胎罪について理解する。
〔第2回〕生命・身体に対する罪② 遺棄罪、暴行罪、傷害罪について理解する。
〔第3回〕自由に対する罪① 脅迫罪、逮捕・監禁罪、略取・誘拐罪、不同意わいせつ罪について理解する。
〔第4回〕自由に対する罪② 住居侵入罪について理解する。
名誉に対する罪① 名誉毀損罪(総説)について理解する。
〔第5回〕名誉に対する罪② 名誉毀損罪(個別要件の問題)について理解する。
〔第6回〕財産に対する罪① 財産犯総説;財産犯の分類、財物・財産上の利益の意義、財物の「他人性」ないしは242条にいう「他人の占有」の意義について理解する。
〔第7回〕財産に対する罪② 窃盗罪について理解する。
〔第8回〕財産に対する罪③ 強盗罪について理解する。
〔第9回〕財産に対する罪④ 詐欺罪について理解する。
〔第10回〕財産に対する罪⑤ 横領罪、背任罪について理解する。
〔第11回〕公共の安全に対する罪 現住建造物等放火罪、非現住建造物等放火罪について理解する。
〔第12回〕公共の信用に対する罪 文書偽造罪における基本概念(文書、偽造、変造、虚偽文書作成、行使)について理解する。
〔第13回〕国家的法益に対する罪① 公務執行妨害罪(業務妨害罪における「業務」との関係を含む)について理解する。
〔第14回〕国家的法益に対する罪② 犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪、偽証罪について理解する。
〔第15回〕国家的法益に対する罪③ 収賄罪における基本概念(保護法益、職務、賄賂)について理解する。
〔第16回〕期末試験・講評
※ 具体的な講義日は、TKCシステムを参照すること。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 盛田裕文弁護士による実定法基礎も履修してください。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 発言点20%・レポート30%・期末試験50%
到達目標(1)について――発言点・レポート・期末試験
到達目標(2)について――発言点・レポート
到達目標(3)について――発言点・レポート・期末試験
到達目標(4)について――レポート・期末試験
成績評価(合否判定及び成績の区分)は、名古屋大学法科大学院が教育課程方針に基づいて策定した評価基準に従って行う。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | [参考書・参考資料]欄に挙げたもののうち、①は、授業中適宜参照しますので、各自で購入して授業に持参してください。
また、授業は配布するレジュメにそって進め、特定の基本書を教科書として指定することはしませんが、予習・復習のため、[参考書・参考資料]欄に揚げた②~④を参考に、各自1冊は基本書を購入してください。 |
|
|
参考書 Reference Book | | ①佐伯仁志・橋爪隆編「刑法判例百選Ⅱ各論(第8版)」(有斐閣、2020年)
②中森喜彦「刑法各論(第4版)」(有斐閣、2015年)
③大谷實「刑法講義各論(新版第5版)」(成文堂、2019年)
④西田典之著橋爪隆補訂「刑法各論(第7版)」(弘文堂、2018年)
その他、授業で指示する判例・文献 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | ①レジュメに引用している判例、および、基本書の該当箇所を予習して、授業に臨むこと。
②授業内容について復習するのはもちろん、授業で指示した文献、判例を読むことによって理解を確実なものとする。
③授業時間中に触れることのできなかった問題点、犯罪類型については、〔自習事項〕として掲げる文献、判例を読み、学修すること。
詳細は、TKC教育支援システムにおいて、各講義回ごとに掲載する、予習事項、復習事項、自習事項を参照。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | COVID-19問題により遠隔授業となる可能性があります。その場合は、オンデマンド方式による遠隔授業を実施します。
大学からの通知等に注意し、シラバスやTKC教育支援システムにおける情報更新の有無をこまめにチェックするようにしてください。 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|