授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 政治学は法律学の隣接分野でありながら、近年は専門分化が進んでいることもあり、馴染みのない方も多いかもしれません。現実においても、政治は関心がなく、ニュースの中の存在でしかないかもしれません。そこで本講義は、「身近な事例」を題材に政治学の基礎知識を講義することで、政治が実は身近であり、日常生活に大きく作用することの理解を目的とします。また、それらの知識に基づいて様々な社会事象を政治学的に解説できるようになるのを最終的なゴールとします。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | |
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1. 政治学の基礎知識を習得することで、法律学との異類と差異をおさえる。
2, 政治学の基礎知識に基づいて社会事象を分析できるようにする。
3. 2を積み重ねることで、日常生活における「政治」の作用を理解する。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 第1回:ガイダンス(授業の基本方針、授業内容と方法、成績評価など)
・事前学修 シラバスを読む。
・事後学修 事前学修・事後学修の時間をスケジューリングする。
第2回:政治と経済、政治と社会
・事前学修 教科書5-25頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第2回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第3回:政治と法、政治とは何か
・事前学修 教科書26-46頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第3回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第4回:国家、市民社会
・事前学修 教科書47-69頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第4回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第5回:親密圏、国家を超える政治の場
・事前学修 教科書69-88頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第5回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第6回:政治体制と統治機構、市民参加の制度
・事前学修 教科書89-113頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第6回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第7回:政治家・政党
・事前学修 教科書125-137頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第7回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第8回:官僚
・事前学修 教科書137-146頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第8回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第9回:利益集団・圧力団体
・事前学修 教科書147-157頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第9回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第10回:社会運動
・事前学修 教科書157-167頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第10回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第11回:マスメディア
・事前学修 教科書167-178頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第11回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第12回:民主主義
・事前学修 教科書179-217頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第12回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第13回:福祉国家
・事前学修 教科書219-253頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第13回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第14回:ジェンダー
・事前学修 教科書285-317頁を読む。読んで分からなかった箇所をチェックする。
・事後学修 授業のレジメ(第14回)および授業中にとったメモを読み直す。必要に応じて教育支援システムから質問する。
第15回:授業のまとめ解説、期末レポートの指示
・事前学修 第2回から第14回の授業内容を読み直す。
・事後学修 解説内容を振り返る。期末レポートに取りかかる。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 各回の授業で課す小課題(20点)と期末レポート(80点)で評価します。
成績評価(合否判定及び成績の区分)は、名古屋大学法科大学院が教育課程方針に基づいて策定した評価基準に従って行う。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 田村哲樹・近藤康史・堀江孝司『政治学』(勁草書房、2020年)ISBN978-4-326-30283-3 |
|
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 授業内容で記した事前学修、事後学修に取り組むとともに、時事問題に関するニュースに触れるようにしてください。
スマホでyahoo!ニュースのアプリをダウンロードし、空いた時間に目を通すのをおすすめします。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|