授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 国際的視野をもち、優れた法的専門能力を備えた法曹となるためには欠かせない国際法の基礎知識を「国際法Ⅱ」と合わせて修得できるようにするとともに、司法試験の選択科目「国際関係法(公法系)」にも対応できるようにすることを目的として、この授業では、武力行使の規制や国際的な裁判制度、国内の外国人等に対する管轄権ないし裁判権に関する国際法を主に取り上げます。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | |
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | (1) この授業で取り上げるさまざまな分野の国際法について、その歴史的展開や判例の動向と合わせて、基礎知識を修得する。
(2) 国際法が国内法(日本法)とどのように関わっているかを理解し、国際的視野から法的思考ができるようになる。
(3) 国内法(日本法)とはその社会基盤が大きく異なる国際法を学ぶことにより、バランスの取れた法的専門能力を身につける。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1. 法科大学院における国際法の学び方
2. 武力行使に関する国際法(1)
3. 武力行使に関する国際法(2)
4. 武力行使に関する国際法(3)
5. 国際的な刑事裁判制度
6. 紛争解決のための国家間裁判制度(1)
7. 紛争解決のための国家間裁判制度(2)
8. 外国人の扱いに関する国際法
9. 投資家の保護に関する国際法
10. 国際人権法(1)
11. 国際人権法(2)
12. 外交関係法(1)
13. 外交関係法(2)
14. 主権免除(国家免除)
15. 国家承認
16. レポート・課題
時間割では春学期水曜日3時限・4時限の「隔週」としていますが、厳密な意味での「隔週」ではありませんので、授業日については、TKCシステムを参照してください。
授業の内容や構成は、授業の進行状況などに照らして、適宜変更する可能性がありますので、TKCシステムを随時参照してください。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | ・「国際法Ⅱ」と合わせて履修することを強く推奨します。
・「外国人と法」(3年次配当)の履修を推奨します。
・「国際法理論研究Ⅰ」および「同Ⅱ」については、下の注意事項をご覧ください。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | (1) レポート・課題 70%(第2回〜第15回の14回×5%)
(2) 口頭での発問に対する受け答え・討論への参加 30%
により、目標達成度を評価します。
成績評価(合否判定および成績の区分)は、 名古屋大学法科大学院が教育課程方針に基づいて策定した評価基準に従って行います。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 浅田正彦編『国際法(第5版)』(東信堂、2022年) |
|
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 事前に教科書の該当箇所を読むとともに、TKCシステムに掲載する資料に目を通して参照条文等を確認した上で授業に出席し、授業後は復習を行い、各回について小レポートを提出してください。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | 司法試験で「国際関係法(公法系)」を選択する予定であるなど、国際法についてより深く学修することを希望する学生は、担当教員に相談し、「国際法理論研究Ⅰ」や「同Ⅱ」の受講を積極的に検討してください。 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|