時間割コード
Registration Code
0010011
科目区分
Course Category
基礎セミナー
First Year Seminar
科目名 【日本語】
Course Title
[集中]基礎セミナー
科目名 【英語】
Course Title
First Year Seminar
使用言語
Language Used in the Course
日本語
テーマ(基礎セミナーのみ)
Theme of First Year Seminar(First Year Seminar Only)
物理実験で調べてみよう
担当教員 【日本語】
Instructor
井村 敬一郎 ○
担当教員 【英語】
Instructor
IMURA Keiichiro ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅰ その他 その他
I Other Other


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
少人数のセミナーの形式で,大学で学び研究するための最も基本的なスキル(コモン・ベーシック)としての読み(文献調査,考察,検討),書き(まとめ,報告書作成),話す(討論,発表)を中心とした多面的な知的トレーニングを行います。さらに「知の探究のプロセス」と「学問の面白さ」を学び,自立的学習能力を身につけることを目的としています。教員の研究分野に応じて多様なテーマが用意されています。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
This course is conducted in the form of a seminar with small groups. We will provide multifaceted intellectual training focused on reading (literature research, consideration, examination), writing (summary, report writing), and speaking (discussion, presentation) as the most basic skills (common basic) for learning and studying at university. Through this, our goal is to learn the "process of knowledge exploration" and "the fun of learning" and to acquire the independent learning ability. A wide variety of themes are prepared according to the research field of the instructors.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
身近な物理現象を題材にした実験や、関連する資料の調査を通して、物理学の基礎を修得する。設定した課題を解決するための方法や、得られた結果について、他者と意見交換を行うことで、自身の理解をより深める。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
教科書
Textbook
指定しない。必要に応じて資料を配布する。
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
実験レポート、プレゼンテーション資料の作成を行う。
注意事項
Notice for Students
本授業は、夏休み期間中(8/7, 8, 18, 19, 20 の 2-4限)に開講される予定である。
名古屋大学・岐阜大学の学生、およびSSH参画高校の生徒を対象とする。
開講場所や持ち物などについては、TACT等を通して別途通知する。
受講希望者が定員を超えた場合は人数調整を行う。
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
名古屋大学 教養教育院 物理学実験
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
本基礎セミナーは、名古屋大学・岐阜大学の連携開設科目であることに加え、高大接続事業の一環として、SSH参画高校の生徒にも開放されます。高校の物理基礎程度の知識があれば楽しめる課題を準備しますので、文系・理系学部を問わず、多様な学生の参加を歓迎します。
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)
対面授業の場合の講義室は、時間割B表(名大ポータル>教養教育院ページ掲載)を確認すること。