時間割コード
Registration Code
0012529
科目区分
Course Category
基礎セミナー
First Year Seminar
科目名 【日本語】
Course Title
基礎セミナー
科目名 【英語】
Course Title
First Year Seminar
使用言語
Language Used in the Course
日本語
テーマ(基礎セミナーのみ)
Theme of First Year Seminar(First Year Seminar Only)
法学の世界
担当教員 【日本語】
Instructor
大畑 大介 ○
担当教員 【英語】
Instructor
OHATA Daisuke ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅰ 火曜日 5時限
I Tue 5


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
少人数のセミナーの形式で,大学で学び研究するための最も基本的なスキル(コモン・ベーシック)としての読み(文献調査,考察,検討),書き(まとめ,報告書作成),話す(討論,発表)を中心とした多面的な知的トレーニングを行います。さらに「知の探究のプロセス」と「学問の面白さ」を学び,自立的学習能力を身につけることを目的としています。教員の研究分野に応じて多様なテーマが用意されています。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
This course is conducted in the form of a seminar with small groups. We will provide multifaceted intellectual training focused on reading (literature research, consideration, examination), writing (summary, report writing), and speaking (discussion, presentation) as the most basic skills (common basic) for learning and studying at university. Through this, our goal is to learn the "process of knowledge exploration" and "the fun of learning" and to acquire the independent learning ability. A wide variety of themes are prepared according to the research field of the instructors.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
 「法律を学ぶことは楽しい」―――昨年話題となった朝ドラ「虎に翼」においてこのようなセリフが繰り返し述べられ、法律を学ぶことに興味を持たれた方も少なくないと思います。しかし法律学は、その内容・方法論において、自然科学は勿論、他の人文科学・社会科学ともかなり異なるため、ゼロから独学で学ぶにはやや困難が伴います。そこで、本講義では学生の発表と教員の解説を通じて、法学の楽しさ・奥深さを初学者に知ってもらう機会を提供し、受講生に法学とはどのような学問なのかを習得してもらうことを目的とします。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
教科書
Textbook
荒木尚志・森田宏樹編集代表「ポケット六法 令和7年度版」(有斐閣、2024年)
照沼亮介・足立友子・小島秀夫「一歩先への刑法入門」(有斐閣、2023年)
を購入してください。
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
必要に応じて授業で示します。
注意事項
Notice for Students
特になし。
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
一般的な法律学のイメージは、「六法に載っている条文に全て書いてある」とか、「司法試験は六法を暗記すれば受かる」といったものではないかと思います(少なくとも、法学部に入学して法律を学ぶ前の私はそう思っていました)。
しかし、このようなイメージは全く以て間違ったものであり、法律学が扱うのは、条文に「解釈」を施すことで得られる、六法の条文には直接書かれていない、法律学特有の「原理・思想・思考方法」なのです。
本講義を通して、この法律学特有の思考方法の一端を、受講生の皆さんには触れて頂きたいと思います。
それに伴い、法律学がいかに面白いものかということを、感じて頂けると思います。
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ) として実施します。
対面授業の場合の講義室は、時間割B表(名大ポータル>教養教育院ページ掲載)を確認すること。