学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
時間割コード
Registration Code
0012240
科目名 【日本語】
Course Title
健康・スポーツ科学実習A(フィットネス)
科目名 【英語】
Course Title
Exercise and Sports A (Fitness exercise)
使用言語
Language Used in the Course
担当教員 【日本語】
Instructor
小笠 希将 ○
担当教員 【英語】
Instructor
OGASA Kisho ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅰ 火曜日 2時限
I Tue 2


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
運動・スポーツの実践による体力の維持増進に加え,スポーツを通して人間関係を構築する際に重要なコミュニケーション能力を育むことを目的とします。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
This course aims to achieve the necessary abilities to maintain and increase physical fitness and to develop the communication skills.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
本授業では、自身の体力を十分に把握し、自身に合った最適な方法で基礎体力を向上させることを目標とする。また、安全に十分に配慮したトレーニングメニューを自ら作成できるようになるために、基礎知識と実践方法を習得することも目標とする。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
授業の内容や構成
Course Content or Plan
授業内容
1.オリエンテーション
授業計画の説明、実施上の注意、施設説明など
2.ストレッチ
静的ストレッチ、動的ストレッチ(ラジオ体操)、PNFストレッチ
3.マシントレーニング
マシンの使い方、使用上の注意、トレーニングプログラムの作成方法
4.フリーウェイトトレーニング
トレーニング計画の作成方法、重量の決定方法、補助の方法、トレーニングの諸注意
5.自重トレーニング
懸垂(チンニング)、腕立て、腹筋
6.スタビライゼーショントレーニング
7.様々なトレーニング方法
タバタプロトコル、ホリスティック法など
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
健康・スポーツ科学講義および秋学期開講の健康・スポーツ科学実習もあわせて受講することが望ましい
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業への積極的な参画と授業態度(70%)、提出課題(20%)安全面への配慮(10%)。
6段階の成績評価基準は、「全学教育科目の手引き」を参照。
履修を取りやめる場合は、4回目の授業までにTACTを通じて担当教員に履修取り下げの意思を連絡する必要がある。申し出がなく欠席が4回以上となった場合、評価は「F」となる。
教科書
Textbook
授業中に適宜指示する
参考書
Reference Book
授業中に適宜指示する
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業中に適宜指示する
注意事項
Notice for Students
運動のできる服装、体育館シューズが必要となります。シューズを忘れた場合、実技に参加できず見学扱いとなる場合があります。
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)
実施場所は、時間割B表(名大ポータル>教養教育院ページ掲載)を確認すること