学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
時間割コード
Registration Code
0070015
科目名 【日本語】
Course Title
短期海外研修E(アジア・オセアニア)
科目名 【英語】
Course Title
Contemporary Asian/Oceania Society E
使用言語
Language Used in the Course
日本語・英語
担当教員 【日本語】
Instructor
巽 洋子 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TATSUMI Yoko ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 その他 その他
Spring Other Other


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
アジア・オセアニア地域に学外授業(海外研修),渡航前および帰国後の名古屋での授業を通じて,アジア・オセアニアへの理解を深めグローバル人材としての素養を得ることを目的とします。
[事前授業]
・オリエンテーション(研修参加の手続き)
・多文化環境におけるコミュニケーション
・対象国・地域の現代事情
[海外研修]
[事後授業]
・成果報告会
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
The goal of this course is to understand the cultures and gain global perspective through short study abroad in Asia/Oceania.
Pre-session
・Orientation
・Intercultural Competency sessions
Short term study abroad
Post-session
・Group Presentation
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
本科目では、現地学生との多文化共修により、日本およびアジア・オセアニア地域の抱える社会課題の解決策をグローバルな視点から提言するための素地を養うことをねらいとしています。そして、将来グローバル人材として活躍する際に必要とされる力を身に付けることを目標とします。具体的には3つの要素(要素Ⅰ:語学力、コミュニケーション能力、要素Ⅱ:主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感・使命感、要素Ⅲ:異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティー)の育成を目指します。

2025年度はタイ・チュラロンコン大学を訪問し、多文化共修により日タイ社会課題を考えるPBL型海外研修を予定しています。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
The purpose of this course is to develop the ability for proposing solutions to social issues facing Japan and the Asia-Oceania region from a global perspective through Intercultural Collaborative Learning. Specifically, we aim to nurture the following three factors (Ⅰ: Linguistic and communication skills, Ⅱ: self-direction and positiveness, a spirit for challenge, cooperativeness and flexibility, a sense of responsibility and mission, Ⅲ: understanding of other cultures and national identity).

In 2025, we plan to visit Chulalongkorn University in Thailand to consider social issues in Japan and Thailand through Intercultural Collaborative Learning.
教科書
Textbook
授業中に紹介します
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
与えられた課題について学生個人、またはグループで取り組むことが求められます。
注意事項
Notice for Students
世界情勢や感染症の影響などにより海外研修の実施に問題があると判断する場合、当科目は不開講とすることがあります。なお、中止決定を判断する時期については、短期留学説明会が開催される4月に行います。
受講希望者は海外留学室ウェブサイト上にて随時、最新情報を確認してください。
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
名古屋大学 海外留学室
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)
対面授業の場合の講義室は、時間割B表(名大ポータル>教養教育院ページ掲載)を確認すること。