学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
時間割コード
Registration Code
0035305
科目名 【日本語】
Course Title
現代医学入門
科目名 【英語】
Course Title
Introduction to Modern Medicine and Medical Science
使用言語
Language Used in the Course
担当教員 【日本語】
Instructor
松下 正 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MATSUSHITA Tadashi ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅲ 金曜日 3時限
III Fri 3


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
生命科学の進歩や社会・環境の変革に伴って,医学は刻々と変化しつつあります。マルチオミクス・ビッグデータ・AIを用いた解析・診断や,ゲノム解析に基づく個別化医療・抗体医療などが一例です。本講義では,近年,格段の進歩を遂げた分野を中心に,現代の医学について,受講生が触れるとともに,明日の医学を考える機会とします。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
Medicine is changing every moment with the progress of life science and the change of society and environment. Examples include analysis / diagnosis using multi-omics, big data, and AI, and personalized medicine / antibody medicine based on genome analysis. This lecture will be an opportunity for students to come into contact with modern medicine, focusing on fields that have made remarkable progress in recent years.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
生命科学の進歩や社会・環境の変革に伴って,医学は刻々と変化しつつあります。マルチオミクス・ビッグデータ・AIを用いた解析・診断や,ゲノム解析に基づく個別化医療・抗体医療などが一例です。本講義では,近年,格段の進歩を遂げた分野を中心に,現代の医学について,受講生が触れるとともに,明日の医学を考える機会とします。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
Medicine is changing every moment with the progress of life science and the change of society and environment. Examples includeanalysis / diagnosis using multi-omics, big data, and AI, and personalized medicine / antibody medicine based on genome analysis. Thislecture will be an opportunity for students to come into contact with modern medicine, focusing on fields that have made remarkableprogress in recent years.
教科書
Textbook
必要に応じて授業で示す。
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
必要に応じて授業で示す。
注意事項
Notice for Students
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
・7月25日(担当:石井)はZoom又はTeamsによる遠隔講義で実施する。参加リンクはTACTで案内する。
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
該当する(医師)
授業開講形態等
Lecture format, etc.
B-1)対面授業科目(一部遠隔:同時双方向あり)として実施する。7月25日(担当:石井)はZoom又はTeamsによる遠隔講義で実施する。参加リンクはTACTで案内する。
対面授業の場合の講義室は、時間割B表(名大ポータル>教養教育院ページ掲載)を確認すること。