学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
時間割コード
Registration Code
0040001
科目名 【日本語】
Course Title
[岐大連携]連携開設科目(野外活動実習)
科目名 【英語】
Course Title
Collaborative Courses(Practice of Field Activities)
使用言語
Language Used in the Course
担当教員 【日本語】
Instructor
後藤 誠一 ○
担当教員 【英語】
Instructor
GOTO Seiichi ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅳ その他 その他
IV Other Other


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
連携大学の開講する特色ある授業科目の履修を通じて,幅広い内容の理解をすすめ,教養ある「勇気ある知識人」の資質を涵養する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
This course deepens studentsʼ understanding of a wide range of content and fosters the quality of well-educated “courageous intellectuals” though the distinctive courses offered by partner universities.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
青少年の野外活動・自然体験活動を指導する際に必要とされる基礎的な知識と技能を習得する。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
教科書
Textbook
教科書は指定しないが、必要に応じて授業で示す。
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
野外活動施設や体験活動の事例等の情報を収集し、その特徴や課題を整理しておく。
注意事項
Notice for Students
今年度野外活動実習は、10月11日(土)~13日(月・祝)(全日程参加すること)、国立乗鞍青少年交流の家(岐阜県高山市)で行います。
今年度から移動方法が変更になり、JR高山駅に集合、そこから手配バス等で交流の家に向かいます。
交流の家での宿泊費用や材料費、JR高山駅までの往復交通費等、参加者が負担する費用があります。
後期授業期間開始直後の日程ため、参加意思確認、費用、持ち物、集合時間等重要な連絡をTACTで行いますので、しっかりと確認・返事をお願いします(返事がない場合、参加意思がないものとして扱います)。
学外での実習になるため、授業での活動をカバーする学研災等の保険への加入(加入済みの方は、加入確認)をお願いします。
本授業は実習科目であり、受講者の皆さんの主体的な参加が求められます。
受け入れ人数は、最大5名です(定員が少なく抽選になる可能性もあるため、実習に参加する意思がある者のみ履修登録すること。とりあえず履修登録するといったことは控えてください)。
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
本授業は実習科目であり、受講者の皆さんの主体的な参加(フィールドワーク、グループワーク、プレゼンテーション等)が求められます。
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)