学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
時間割コード
Registration Code
0041207
科目名 【日本語】
Course Title
[遠隔][岐大連携]連携開設科目(社会の基盤)
科目名 【英語】
Course Title
[remote]Collaborative Courses(Infrastructure)
使用言語
Language Used in the Course
日本語
担当教員 【日本語】
Instructor
國枝 稔 ○
担当教員 【英語】
Instructor
KUNIEDA Minoru ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅳ 月曜日 2時限
IV Mon 2


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
連携大学の開講する特色ある授業科目の履修を通じて,幅広い内容の理解をすすめ,教養ある「勇気ある知識人」の資質を涵養する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
This course deepens studentsʼ understanding of a wide range of content and fosters the quality of well-educated “courageous intellectuals” though the distinctive courses offered by partner universities.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
授業概要
地域社会の発展に不可欠な基盤の整備・管理を担う社会基盤学について概説する。特に、近年における都市化、情報化、多様化、国際化、さらには自然災害、環境保全などへの関心の深まりに対応した、人間と社会の関係を踏まえた基盤整備や管理のあり方について学ぶ。
到達すべき目標
1.地域社会の発展に不可欠なソフトからハードまでの幅広い意味の基盤の整備・管理を担う社会基盤学について理解する。
2.自然と社会と人間の関係を踏まえた基盤整備や管理のあり方、地域や社会の制度・システムについて理解する。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
教科書
Textbook
資料は各回教員から配布されます.
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
1) 講義前に掲載される講義資料の事前準備と内容確認による事前学習。
2) 各教員から適宜出題される「課題レポート」への取り組み。
注意事項
Notice for Students
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
D-2)遠隔授業科目(遠隔:オンデマンドのみ)