学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
時間割コード
Registration Code
0043102
科目名 【日本語】
Course Title
[遠隔][岐大連携]連携開設科目(地球史における環境問題:水・土・生命・人)
科目名 【英語】
Course Title
[remote]Collaborative Courses(Environmental problems in the Earth history -water, soil, life, human being-)
使用言語
Language Used in the Course
日本語
担当教員 【日本語】
Instructor
大西 健夫 ○
担当教員 【英語】
Instructor
ONISHI Takeo ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅳ 水曜日 1時限
IV Wed 1


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
連携大学の開講する特色ある授業科目の履修を通じて,幅広い内容の理解をすすめ,教養ある「勇気ある知識人」の資質を涵養する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
This course deepens studentsʼ understanding of a wide range of content and fosters the quality of well-educated “courageous intellectuals” though the distinctive courses offered by partner universities.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
授業概要
地球環境問題の本質的な理解のためには、地球というシステムが宇宙の中でどのように生まれ、生命を誕生させ、知的生命体である人類を誕生させてきたのか、という地球史・人類史からの俯瞰的視点が必要不可欠です。本講義では、地球史、人類史を俯瞰した上で、具体的な水、土、生物多様性に関わる環境問題をみていき、問題解決のための取り組み、糸口、ヒントを探っていきます。
到達すべき目標
・地球史、人類史の中に環境問題を位置づける視点、考え方を理解すること。
・地球史、人類史と、具体的な環境問題とを関係づけて考えるきっかけを得ること。
・具体的な環境問題とその解決への糸口を考えてみようと思えるようになること。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
教科書
Textbook
特に指定の教科書はありませんが、講義中に適宜提示します
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
TACTにアップロードされる講義資料(PPT)を予習すること
注意事項
Notice for Students
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
D-3)遠隔授業科目(遠隔:同時双方向・オンデマンドの併用)