学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
時間割コード
Registration Code
0011337
科目名 【日本語】
Course Title
線形代数学Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
Linear Algebra I
使用言語
Language Used in the Course
日本語
担当教員 【日本語】
Instructor
小林 亮一 ○
担当教員 【英語】
Instructor
KOBAYASHI Ryoichi ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅰ 月曜日 3時限
I Mon 3


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
「線形性」は近代科学における数量的取り扱いの最も基本的な概念であり,あらゆる分野で用いられます。その線形性を数学的に扱う手法が線形代数学です。本科目は通年講義の前半として,行列・(数)ベクトルの数学的取り扱いに習熟し,諸概念を理解することを目的とします。特に座標幾何学(平面・立体)による幾何学的理解,連立一次方程式の解法への習熟,行列式の概念の理解を重視します。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
"Linearity" is the most basic concept of quantitative treatment in modern science and is used in all fields. Linear algebra is a method of mathematically dealing with the linearity. The goal of this course is to familiarize yourself with the mathematical treatment of matrices and vectors and to understand various concepts as the first half of the year-round lecture. In particular, we emphasize geometric understanding by coordinate geometry (plane / solid), familiarity with solving simultaneous linear equations, and understanding of the concept of determinants.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
行列の数学的取り扱いに習熟し,諸概念を理解します。特に,座標幾何学(平面,空間)による幾何学的理解,連立一次方程式の解法への習熟,行列式の概念の理解を重視します。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
The objectives of students are to understand the basics of matrix theory and, in particular, to learn the geometry of planes and spaces, how to solve linear equations, the concepts of determinants, etc.
教科書
Textbook
自作の講義資料を適宜TACTにアップロードする.一年分を一度にアップロードするかもしれない.
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
自宅での復習・演習が不可欠です。
注意事項
Notice for Students
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
自作の講義資料に沿って講義を行う.線形代数とはどういう学問なのか,ベクトル空間の概念,
ベクトルの集団の一次独立性と一次従属性,ベクトル空間の基底,ベクトル空間の次元,
ベクトル空間からベクトル空間への線型写像という,
線形代数の基本概念から始めて,それらを表現したり計算する手段として基底と対応する座標系を導入する.
通常の教科書は計算から入って線形代数の諸概念は計算の後で導入されるが,本講義ではこの順番を入れ替える.
そのため,最初の数回分の講義資料は通常の教科書に比べて文章が多く式が少ない.いわば国語化された線形代数
と言える内容になっている.
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)
通常の対面講義とTACTの課題提出機能を併用する.講義に平行して演習の時間を設ける予定.限られた時間での演習
なので,講義では計算例の形を取る.そのため,各自で演習問題に取り組むことが不可欠である(課題として提出して
もらうのは最低限度の演習である).
本講義関連の連絡をTACTに掲載していくので,こまめにチェックしてほしい.
対面授業の場合の講義室は、時間割B表(名大ポータル>教養教育院ページ掲載)を確認すること。