授業の目的及びねらい Goals of the Course | | 学習指導要領における特別活動および総合的な学習の時間の目標や内容を理解した上で、特別活動においては、学校行事、ホームルーム活動、生徒会活動の取り組みの実際や、その評価方法について理解し、総合的な学習の時間については、指導計画の作成の際の留意点、実施する際に考慮するべき事項、その評価方法について理解する。さらに、地域社会や現代的諸課題を題材に取り上げて、受講者が実際の授業場面を想定して学習過程を開発し、発表することで単元開発の能力を身につける。 |
|
|
授業内容 Course Content / Plan | | 本授業においては,教育課程における総合的な学習・特別活動の意味や位置づけについて講義をしたのち、前半を「総合的な学習(探究)の時間の指導法」に,後半を「特別活動の指導法」に焦点化し,それぞれの領域の基本的事項について取り扱うものとする。それぞれに経験活動と自己の経験の振り返り、および具体的な事例の分析を重視する。 講義については,原則として以下内容構成で実施する(予定) 1. ガイダンス 2. 教育課程の意義と全体像 ―H29年指導要領における「育成を目指す資質・能力」― 3. 新学習指導要領と総合的な学習の変遷 ―H29年版学習指導要領の構造と総合的な学習― 4. 総合的な学習の目標 ―第一の目標と各学校が定める目標・内容の構造― 5. 総合的な学習の指導計画の作成① ―年間指導計画の事例分析と作成の際の留意点― 6. 総合的な学習の指導計画の作成② ―単元・授業計画の事例分析と作成の際の留意点― 7. 総合的な学習の指導と評価① ―探究的な学習をどのように実現するか?― 8. 総合的な学習の指導と評価② ―生徒の学習状況の把握と評価活動の具体例― 9. 総合的な学習の授業開発① ―現代的諸課題を学習課題に設定する演習活動― 10. 総合的な学習の授業開発② ―探究的な学習方法を実施する演習活動― 11. 学校における特別活動の意義 ―特別活動は,なぜ必要なのか? 何を目指すのか?― 12. 特別活動の目標と内容 -学習指導要領における目標、内容、年間計画、単元計画- 13. 特別活動の内容 ―ホームルーム活動,生徒会活動,学校行事の特質― 14. 特別活動の事例研究① ―特別活動の指導の在り方と評価・改善活動― 15. 特別活動の事例研究② ―話し合いの意義と家庭・地域との連携―
集中講義の日程は、教職課程ホームページに掲載されている 「教職職課程の手引」内の当該年度の「開講一覧」→●集中講義で実施する講義の日程について を確認してください。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | ①授業における主体的参加(学びに向かう態度:30%)、 ②授業における課題や問いに対する思考・判断・表現(40%)、 ③レポート試験または最終試験(知識・技能:30%) 以上を基本に評価する。
WとFの判断基準:履修取り下げ制度を採用し,履修登録修正期間後,5月末までに授業担当教員に履修を取り下げる旨を届け出た者は「W」として扱う。それ以外はA+,A,B,C,C-,F(2020年度以降入学者)あるいはS・A・B・C・F(2019年度以前入学者)のいずれかの評価とする。 |
|
|
教科書 Textbook | | ・文部科学省・国立教育政策研究所(2018)『学級・学校文化を創る 特別活動【中学校 編】』東京書籍(ISBN978-4-487-80961-5) *https://www.nier.go.jp/kaihatsu/pdf/tokkatsu_j_leafb.pdf ・文部科学省(2022)『今,求められる力を高める総合的な学習の時間の展開(中学校編)』アイフィス(ISBN978-4908007378) *https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sougou/20220426-mxt_kouhou02-2.pdf ・文部科学省(2023)『今,求められる力を高める総合的な探究の時間の展開(高等学校編)』アイフィス(ISBN978-4908007392) *www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sougou/20230522-mxt_kyouiku_soutantebiki02_1.pdf (いずれも、紙媒体での購入も、オンラインでの入手も可能。総合的な学習/探究の時間の書籍は、自分が取得する教員免許に合わせて入手する) |
|
|
参考書等 Reference Book | | ・文部科学省(2019)『高等学校学習指導要領解説 特別活動編』東京書籍 ・文部科学省(2019)『高等学校学習指導要領解説 総合的な探究の時間編』学校図書 ・文部科学省(2018)『中学校学習指導要領解説 特別活動編』東山書房 ・文部科学省(2018)『中学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編』東山書房 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 本授業は、オンデマンド型とリアルタイム(同時双方向)型を併用した遠隔授業で実施する。 どちらの方法で実施するかは、1~2週間前に周知する。 |
|
|