授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本授業の目的は、植民地時代から20世紀までのアメリカ文学の概要を把握することである。また、概要だけでなく精読を通して個別の作品にも親しむ。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The objective of this course is to gain an overview of American literature from the colonial period through the 20th century. Additionally, students will become familiar with close reading individual works. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1)植民地時代から20世紀までのアメリカ文学の概要を把握すること、2)主要作家と作品及びその時代背景に関する基礎的な知識を習得すること、3)精読を通して英語で書かれた個別作品の基礎的な読解能力を習得すること。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 第2回以降の各回において、植民地時代から20世紀までのアメリカ文学における主要作家の作品を読解しつつ、重要な概念や事項について講義・発表・ディスカッション等を通して理解を深めていく。
授業内容(予定) 1. イントロダクション 2. Native American and Colonial Literature 3. Early American Literature 4. American Renaissance 1: Ralph Waldo Emerson & Henry D. Thoreau 5. American Renaissance 2: Nathaniel Hawthorne & Herman Melville 6. American Renaissance 3: Edgar Allan Poe 7. American Renaissance 4: Walt Whitman and Emily Dickenson 8. Civil War Literature: Ambrose Bierce 9. Realism: Mark Twain 10. Naturalism: Stephen Crane 11. Modernism 1: F. Scott Fitzgerald 12. Modernism 2: Ernest Hemingway 13. Modernism 3: Harlem Renaissance 14. Civil Rights Literature 15. Postmodernism |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 特にないが、英語で書かれた文学作品を辞書を引きながら読むことができる程度の英語力が求められる。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 授業点(レポート、発表、授業中の発言など)70%、期末レポート30%。 60点以上を合格とする。 *欠席3回で評価が下がり、欠席4回以上で不可となる。遅刻3回で欠席1回分とみなす。30分以上の遅刻は欠席扱いとする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | 利用する:「履修取り下げ届」を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となるが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となる。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|