学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
文学部
時間割コード
Registration Code
0122007
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2021年度入学まで
教育プログラム・分野・専門等
Major
西洋古典学
科目名 【日本語】
Course Title
西洋古典学講義a
科目名 【英語】
Course Title
Lecture on the Classical Studies a
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMGC3006J
担当教員 【日本語】
Instructor
河島 思朗 ○
担当教員 【英語】
Instructor
KAWASHIMA Shiro ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
2年生以上
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
講義
Lecture
教職【入学年度】
Teacher's License
教職【教科】
Teacher's License
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title
古代ギリシアの文学・社会・文化


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
こ の講義の目的は古典ギリ シア文学の基礎的な知識を修得するこ と にある。 ヨ ー ロ ッ パの文学はギ
リ シア文学から 始まっ たために、 のち の文学活動に多大な影響を与えて いる。 本講義ではそ のよう
なギリ シア文学のなかでも、 と り わけ有名な文学作品をジャ ン ルご と に概観すると と もに、 文学を
理解するために必要な古代ギリ シアの社会的・ 文化的背景を学ぶ。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course aims to acquire a fundamental knowledge of classical Greek literature. Since European literature originated from Greek literature, it has profoundly influenced subsequent literary activities. In this lecture, we will provide an overview of some of the most famous works of Greek literature, categorized by genre, while also studying the social and cultural background of ancient Greece, which is essential for understanding the literature.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
ギリ シア文学史の要点を理解し 、 西洋古典学研究の基礎を修得する。 具体的な全体の到達目標は以
下の通り 。
( 1 ) ギリ シア文学史の基礎知識を得るこ と ができる。
( 2 ) 古典文学作品を正確に読解するこ と ができる。
( 3 ) 文学の社会的・ 文化的な意味を分析するこ と ができる。
( 4 ) 古代の知識をもと に、 現代について 考えるこ と ができる。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
おおむね以下のスケジュ ー ルにし たがっ て 授業を進める。 ただし 授業内で提示さ れた疑問や議論の
方向性など によっ て は、 順序や同一テ ー マの回数を変えるこ と がある。

第1回 イ ン ト ロ ダクショ ン :西洋古典学と はなにか
第2・3・4回 ホメ ロ ス『 イ リ アス』 口承叙事詩
第5・6回 ホメ ロ ス『 オデュ ッ セイ ア』 物語と 主題
第7・8回 抒情詩、 祝勝歌
第9・10・11回 ギリシア悲劇と民主政
第12・ 13回 散文、 文学と 文化
第14・15回 全体のまと め
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
特になし
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
・ 授業内で課すコ メ ン ト ペー パー で授業の理解度を確認すると と もに、 自ら の考えを表現する
(40%)
・ レポート試験をおこなう(60%)
教科書・テキスト
Textbook
パワ ー ポイ ン ト 使用。 プリ ン ト 配布。
参考書
Reference Book
授業中に紹介する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
毎回の授業前に指定さ れた参考文献や文学作品を読み、 基礎知識を得て おく 必要がある。 また、 授
業後にコ メ ン ト ペー パー を課し 、 授業で扱っ た事柄について の考えをまと める。 また知識の体系化
をはかるために、 全体の復習を必要と する。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
利用する:『履修取り下げ届』を期日までにTACTのメッセージ機能あるいはメールにより連絡した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、連絡をしない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)