授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 近世のくずし字解読の演習を行うことが目的である。近世の古文書は、ほかの時代の古文書に比べて読みやすいものが多いので、まずは近世文書の書体に慣れることによって、将来的には中世文書、近現代文書もきちんと読めるようになることを目標とする。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course consists of exercises to interpret early modern Japanese paleography (handwritten Japanese documents and texts of Edo period). It aims to understand the content of historical materials as well as to decode the paleography. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 卒業論文など自身の研究活動で未公刊のくずし字史料等を活用できるようになる。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | テキスト(近世史料の複写版)を用いて、くずし字解読能力を養う。あらかじめ自宅等でくずし字解読の予習をして授業に臨み、授業中は、受講者相互、受講者と教員間で意見交換をしながら、解読をすすめてゆく。具体的な授業の進め方については、初回に説明する。 第1回 半期にわたる講義全体の概要説明、テキストの内容、調べ方、予習・復習の仕方の説明を行い、解読するテキストの分担等を行う。 第2回~第15回 各自の分担等に応じて解読を行い、質疑応答を踏まえて復習を進める。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 授業中の参加姿勢50%、分担等への取り組み50%。60点以上を合格とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 名古屋大学附属図書館HPで画像公開されている重要文化財・高木家文書の写真版を用いる予定である。開始時期に指示する。 |
|
|
参考書 Reference Book | | 児玉幸多編『くずし字用例辞典』東京堂出版(原則として購入すること) |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 講義で用いるテキストに関する自宅学習が不可欠である。予習だけでなく復習がきわめて重要である。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | |
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|