授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 主に19世紀後半から20世紀にかけてのアメリカ史を概観し、主要な出来事を把握してアメリカ社会の背景を理解することを目指す。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Through the survey of American history from the latter half of the 19th century to the 20th century, students will grasp key issues and deepen their understanding of American society. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 本授業を通して、アメリカ史の時代的特徴と各研究テーマの手がかりを得ることを目標とする。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 授業では、人種・民族関係や戦争など、アメリカ社会を考えるうえで無視できない各テーマを取り上げ、時代ごとの変化を追っていく。具体的には、以下の項目を予定している。 随時、視覚資料や映像等も用いて進める。
1)オリエンテーション 2)先住民 3)奴隷制 4)南北戦争 5)金ぴか時代 6)映像資料1 7)革新主義時代 8)ニューディール 9)第二次世界大戦 10)冷戦の始まり 11)1960・70年代 12) 1980・90年代 13)21世紀のアメリカ 14) 映像資料2 15) まとめ |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 授業への参加度 40%、課題(授業で指示) 60% 60点以上を合格とする。授業目的の達成度を評価の基準とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | 和田光弘編著『大学で学ぶアメリカ史』ミネルヴァ書房 2014年 梅﨑 透, 坂下史子, 宮田伊知郎 編著『よくわかるアメリカの歴史』 ミネルヴァ書房 2021年 その他、授業で指示する。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | 利用する: 『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | B-3)対面授業科目(一部遠隔:同時双方向・オンデマンドの併用) |
|
|