学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
文学部
時間割コード
Registration Code
0161306
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2022年度入学以降
教育プログラム・分野・専門等
Major
東洋文献学P,特別C一般・個別言語学
科目名 【日本語】
Course Title
中国語中国文学講義Ⅱ(2022入学~)
科目名 【英語】
Course Title
Lecture on Chinese Linguistics and Literature II(From2022)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMCL3106J
担当教員 【日本語】
Instructor
佐野 誠子 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SANO Seiko ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 2時限
Spring Fri 2
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
2年生以上
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
講義
Lecture
教職【入学年度】
Teacher's License
2022年度入学以降
教職【教科】
Teacher's License
中一種・国語、高一種・国語(漢文学)
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title
仏教志怪特論


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
中国仏教における怪異譚の意味を理解することで、中国仏教および中国小説史に対する理解を深める。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
To deepen understanding of Chinese Buddhism and the history of the Chinese novel by understanding the meaning of the strange tale in Chinese Buddhism.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
中国仏教志怪についての知識を持つとともに、主要作品についての個別理解を深める。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
志怪とは怪を志(しる)すと訓じられるように、中国の魏晋六朝期から書かれるようになった怪異の記録のことである。仏教が中国に伝来したのち、仏教の要素をもつ仏教志怪が書かれるようになった。そして、唐代には、多くの仏教志怪書が編まれた。本授業では、その仏教志怪について、各書籍毎の個性を明らかにする事を目標としている。
これら仏教志怪は、日本にのみ残るテキストもあり、日本の説話文学にも大きな影響を与えている。

初回授業において仏教志怪についての概説を行う。
以下、次の隋唐の仏教志怪各書について、2回ずつ授業を行う。1回は、概説的なことを講義し、もう1回は、代表的な作品を読む予定。

侯白『旌異記』
蕭瑀『金剛般若経霊験記』
唐臨『冥報記』
郎餘令『冥報拾遺』
道世『法苑珠林』感応縁
孟献忠『金剛般若経集験記』
段成式『酉陽雑俎』金剛経鳩異
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
特になし。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
期末レポートによる。60点以上で合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
プリント配布
参考書
Reference Book
佐野誠子『怪を志す:六朝志怪の誕生と展開』(名古屋大学出版会2020)
佐野誠子『中国古典小説選 六朝志怪』(明治書院2006)品切れ
入矢義高編『仏教文学集』(平凡社中国古典文学大系第60巻1975)
説話研究会編『冥報記の研究』(勉誠出版1999)
伊野弘子『冥報記全釋』(汲古書院2012)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講読で読む仏教志怪の作品についての予習。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
利用する:『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)