授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | サンスクリット語aの続きであり、サンスクリット語初等文法の完成と、平易な文献の読解力をつけることを目的としている。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course is a continuation of "Sanskrit a" and aims at learning basic Sanskrit grammar and how to read simple texts. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | サンスクリット語初等文法を学び終え、平易な散文と韻文を読めるようになる。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1. 復習 2. 動詞現在組織 1種活用 3. 動詞現在組織 1種活用(続) 4. 動詞現在組織 2種活用 5. 動詞現在組織 2種活用(続) 6. 未来組織、アオリスト組織 7. 完了組織 8. 受動態 9. 使役活用、意欲活用、強意活用 10. 準動詞 現在分詞、過去分詞、完了分詞 11. 準動詞 動詞的形容詞、不定詞、絶対詞 12. 複合語 13. 文献講読 14. 文献講読 15. 理解の確認 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | サンスクリット語aを履修済みであること、または同等の理解を得ていること。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 出席と毎週の宿題(活用の暗記と練習問題)が50%、期末試験が50%で評価します。得点60%以上で合格。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 辻直四郎校閲、鎧淳訳『J. ゴンダ:サンスクリット語初等文法』春秋社、1989年。 |
|
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 語学は、ただ授業に出席して話を聞いているだけではマスターできない。暗記事項をしっかり頭に入れていかないと着いてこられなくなるので、課題と復習を念入りに行うこと。文章講読に入ったら、予習が必須となる。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | 利用する。期末試験を受けなければ履修を取り下げたものとみなします。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|