授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 博物館における学芸員の業務を学内で体験し、その目的と方法を学習します。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Students will experience the work of a curator at a museum on campus and learn about its purpose and methods. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 学内での現場体験を通して学芸員の業務を理解し、学芸員としての実践的能力を養います。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 学内において博物館資料の取り扱い・調書作成・撮影・展示企画・展示レイアウト作成・図録編集の手法等について学びます。 以下の内容を8回の授業で扱います。1回の授業は2コマで、隔週開講とします。
(1) 実習の目的と注意事項 (2) 博物館資料の取扱い (3) 博物館資料の調書作成 (4) 博物館資料の記録(実測・写真・拓本等) (5) 博物館資料の展示手法(展示、照明、演示具、パネル・キャプション) (6) 博物館展示の企画・書類作成・展示レイアウト作成 (7) 博物館展示の図録・パンフレットの編集 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 実習への取り組み(50%)、実習で作成する課題(50%)により評価します。60点以上を合格とします。 無断欠席の場合は不合格となりますので注意してください。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 担当教員がテキストを作成し配布します。教科書は使用しません。 |
|
|
参考書 Reference Book | | 公益財団法人 日本博物館協会 『博物館資料取扱いガイドブック 文化財、美術品等梱包・輸送の手引き(第2次改訂版)』(ぎょうせい、2023年) |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 博物館・美術館を博物館学の視点から自主的に見学するようにしてください。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | ○利用する:『履修取り下げ届』を期日までにTACTのメッセージ機能あるいはメールにより連絡した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、連絡をしない場合は成績評価が行なわれ、合格基準に達しない場合は「F」となります。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|