学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
教育学部
時間割コード
Registration Code
0240020
科目名 【日本語】
Course Title
心理行動科学実験演習2(心理学研究法)
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Research Method 2 (Psychological Research Methods)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
EDUPS3403J
担当教員 【日本語】
Instructor
山形 伸二 ○ 伊藤 拓 江副 文美
担当教員 【英語】
Instructor
YAMAGATA Shinji ○ ITO Taku EZOE Ayami
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 3時限
秋 火曜日 4時限
Fall Tue 3
Fall Tue 4
対象学年
Year
2年
2
コース・専攻等
Subject
4・5コース
必修・選択
Required / Selected
必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本演習では,教育発達科学を構成する諸科学のうち,質問紙調査の実施に必要な知識と研究法を学びます。小人数のチームによる共同研究の形式により,各チームは教員や大学院生のTA (ティーチング・アシスタント) による指導を受けつつ,調査計画の立案,調査票の作成,プレゼンテーションを行います。調査を実施してデータ分析を行い,チームでレポートを作成します。また,授業での経験を踏まえ,独自の調査計画をまとめた個人レポートを作成します。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In this seminar, students will acquire knowledge and research methods essential for conducting questionnaire surveys in the fields of education and human development. Working in small groups, each team will develop a survey plan and craft a questionnaire with the support of faculty members and graduate student Teaching Assistants (TAs). They will also deliver a presentation. The survey plan will be implemented, followed by data analysis, and culminating in the preparation of a group report. Furthermore, leveraging the insights gained from the course, students will compile individual reports that outline their distinctive survey plans.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
・心理学的研究を立案・計画する手順や心構えがわかるようになる。
・質問紙を用いた調査研究の基本的な手続きを理解し,実施することができる。
・データ解析の基礎について理解し,分析を実施できる。
・心理学的研究をプレゼンテーションすることができるようになる。
・表現力を向上させたレポートの作成ができるようになる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
・授業の内容や構成
授業は隔週で開講されます。毎回の授業は,基本的に前半が講義,後半がグループでの演習です。

1 ガイダンス
 ・[講義] 科学的研究のプロセス
 ・[演習] 役割分担,文献検索,リサーチクエスチョンの検討
 ・[課題] 先行研究の調査
2 調査実施のための知識 (1)
 ・[講義] 心理学研究法と仮説の設定
 ・[演習] 仮説と尺度の検討
 ・[課題] 仮説の決定
3 調査実施のための知識 (2)
 ・[講義] 母集団と標本,研究倫理と調査の実際
 ・[演習] 研究計画確定,調査票作成
 ・[課題] 調査票完成
4 統計解析の基礎
 ・[講義] Rによる統計解析の基礎
 ・[演習] プレゼン資料作成
 ・[課題] プレゼンテーション資料完成
5 統計解析の実際
 ・[講義] Rによる統計解析の実際
 ・[演習] グループプレゼンテーション
 ・[課題] 調査実施
6 データ分析と結果の報告
 ・[演習] Rによるデータ分析
 ・[演習] 考察とグループレポートの作成
 ・[課題] グループレポートの完成
7 個人レポートの作成と総括
 ・[演習] 個人レポートの作成
 ・[講義] 総括
 ・[課題] 個人レポートの完成
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
原則として,(1) 「心理行動科学実験演習1(基礎実験法)」および(2) 「心理・教育の統計学(心理学統計法)」の単位を習得済みであり,(3) 並行して「心理計量学講義I」を履修している,または単位を習得済みであることが望ましい (ただし,2025年度は(3)は開講されていないため,2026年度に履修してください)。

上記を満たさない場合,事前に教員に相談すること。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
「チームの調査計画」「チームのプレゼンテーション」,「チームの結果分析レポート」,「個人レポート」で評価します。これらの4要素については,授業中に示される科学的な学術論文(レポート,発表)の要件を満たしていることが必須です。
質問紙調査を設計・実施するためには,本研究科で行われている調査に参加し,そこからさまざまなことを学ぶことも重要です。したがって,以上の4要素に加え,「研究参加者登録システム(SONAシステム)」を通じて3種類の実験・調査に参加する(3クレジットを取得する)ことを単位取得の要件とします。
教科書・テキスト
Textbook
必要な資料は、授業中に配布します。
参考書
Reference Book
都筑学 (2022). 心理学論文の読み方:学問の世界を旅する 有斐閣 ISBN978-4641221864
都筑学 (2006). 心理学論文の書き方―おいしい論文のレシピ 有斐閣 ISBN978-4641123038
安藤清志・沼崎誠・村田光二(編著) (2017). 補訂新版 社会心理学研究入門 東京大学出版会 ISBN978-4130121125
高橋尚也・宇井美代子・宮本聡介 (編) (2023). 心理調査と心理測定尺度:計画から実施・解析まで サイエンス社 ISBN978-4781915685
松井豊 (2022). 三訂版 心理学論文の書き方: 卒業論文や修士論文を書くために 河出書房新社 ISBN978-4309254494
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
この授業では,チーム単位での研究計画の立案から調査の実施,分析までを,授業時間外に行います。各自準備を行ったうえで,最低で授2回はチームでのミーティングを行う必要があるため,授業時間外の学習時間を確保するようにしてください。
注意事項
Notice for Students
他学部生、他専攻生、他研究科生の受講の可否
Propriety of other undergraduate students, other major students, and other graduate students attendance
不可
授業開講形態等
Lecture format, etc.
原則,対面で行いますが,必要に応じてZoomまたはTeamsを使用します。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
学生相互間の意見交換は,グループディスカッション(必要に応じてTeams等を併用)及びTACTの「メッセージ」機能を用います。